※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
住まい

女の子がいる方雛人形飾ってますか?飾る予定ですか?今年もまだ買ってなくて、、なくてもいいか?と思い始めています。

女の子がいる方
雛人形飾ってますか?飾る予定ですか?

今年もまだ買ってなくて、、
なくてもいいか?と思い始めています。

コメント

はじめてのママリ🔰

雛人形飾ったことないです😂

はじめてのママリ🔰

リアルな雛人形は気持ち悪いと思ってしまう派なので、季節の行事の感覚だけ伝わればとKIDEAのDisneyのものを玄関に置いています。リアルなのはお店やイベント事で目にするのでいいかなって感じです。ウチはですが☺️

はじめてのママリ🔰

人型の人形マジで無理なのでリカちゃん人形みたいなのも家に無いし、雛人形も飾ってません!

ひな祭りっぽいお菓子食べて終わりです☺️

はじめてのママリ🔰

飾っています💡
古い風習ですけど、お雛様に込められた思いを考えると今後も飾りたいですね☺️

m

買う予定すらありません😅
下の子のひな祭りには上の子に折り紙で折ってもらう予定です🌟

ままり

毎年飾ってます🥸
ただ日本人形?っぽい感じが苦手なので、ディズニーランドの雛人形です🥳

はじめてのママリ🔰

飾ってます。
自分的には正直要らなかったのですが、義実家側がどうしても風習にうるさいため、実父に買ってもらいました。
ザ日本人形みたいなお顔でリビングに飾ってあります~😀

まぁいっか🙃

7歳ですが毎年飾ってます!🎎
実母が買ってくれて飾らないと拗ねちゃうので😂
でも娘も毎年飾るの楽しみにしてます🥰

ケース付きで一段なので出すのも片付けるのも楽です👍

2児ママ

実家にいた時は私の時に出してた大きい雛人形飾ってて
引越ししてからはそれ持ってくるのもめんどいし、飾るのもめんどいので、何も飾ってません🤗 持っていけって言われてますけど🥹

なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥

昔ながらの日本人形でなるべく着物の柄とか可愛いのを選びました!
我が子が大きくなってもし子どもができたときに、「うちはこういうの飾ってもらったことないな…」て思ってほしくないし、こういう風習があるんだよって親が教えるべきだと思うので!

はじめてのママリ🔰

飾ってますよ😀
なんなら毎年増やしてます〜
今年は五人囃子まで増やしました〜

雛人形って二分化されてると思います。
必要ない!って人と必要だ!って人。

娘があるのが当たり前な家庭の人と結婚して、義母や旦那に、えっ!雛人形持ってないの?って言われた娘の気持ちを考えると購入の一択でした😀

ちなみに私は義母に、ママリちゃんのお雛様ってどんなお雛様?って聞かれましたよ😀
持ってなかったら、無いです。って言わないといけなかったので、あって良かったです😀

はじめてのママリ🔰

なくてもあっても気にならない派です!

その横で写真とか撮って
成長を見るとかなら良いと思います!

はじめてのママリ🔰

どっちでもいいと思うのですが、、
娘の結婚後にうるさくなりそうなのって古臭い今の世代の義母たちだと思うので、娘が結婚するころには常識がガラリと変わってると思うので、そんな雛人形の話することないのかな?と。

はじめてのママリ🔰

買いましたし、飾っています。
これからどんな時代になるかはわかりませんが、私は行事ごとや日本のしきたりをきちんと教えたいと考えるタイプなので、飾っています☺️
雛人形に込められた意味も素敵だと考えます。
うちは、一段ですが、付属の箱の上に飾りつけするタイプなので、毎年娘と一緒に飾りつけしています。
娘が
『こんにちは!お久しぶりです』って、お雛様に話しかけていて、可愛いなぁ…と思いました☺️
私も飾った後に
『今年も元気にお雛祭りを迎えられそうです。ありがとう😊』って、話しかけてます笑

はじめてのママリ🔰

2回目の節句ですが、早生まれで去年は購入間に合わなかったので…

今年に間に合うように購入して、既に飾りました。

みなさんのコメント見ると、飾らない派の方多いのですね😳
私は自分の親が購入してくれたので、甘えて購入しました。

ままり

飾っています☺️

出すの面倒くさいので
ガラスケースに入っていて出すだけ、
狭いマンションのテレビ横に収まるようにサイズ測って少し小さめのものを買いました☺️

生まれた年の2月に買いに行く日を1日決め、絶対その日のうちに買うと決め、その日のうちに買いました😂