※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

義母が娘の泣き声に対して「足りなかったんじゃない?」と言うことが、母親として不快で悲しい気持ちになることについての相談です。

母乳をあげた後、娘が泣いていたら「足りなかったんじゃない?」「足りないってさ!」って義母に言われるのって嫌な気分になりませんか?
「お腹いっぱいで眠いね」とかじゃないんです。
私はムカつくし悲しい気持ちになります。
(実際足りないことはなく眠いだけです)

ちなみに出先でミルクあげてる時でも言ってきますが、ちゃんと月齢とか子どもにあった量を考えたりしてあげてるのに「足りなかったんじゃ?」って言われるのが嫌です。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!私はこれ夫に言われてすごいストレスでした😓

ち

私も、義実家で親戚の助産師さんに言われました🙄
「泣いてるよ!おっぱいじゃない??」
私には私なりの授乳間隔があるし、私の赤ちゃんのことは私が1番わかってるのにうるさいな‪💢と思いながら別部屋で寝かしつけました😐

ママちゃん

実母、旦那に言われてイライラすることNo. 1でした!
それ言われると、意地でもあげたくなくなる…。

ママリ

誰に言われてもイライラします。
泣いたら絶対おっぱいを言う人多いですよね。特に年配の女性🙄
イライラするって分からないんですかね。そしてたいがい眠たい泣きなんですよ。分かってない人にとやかく言われたくないです。

初めてのママリ🔰

なる〜〜〜😭😭😭😭😭
これ旦那と実母に言われて泣きました😭💔
泣く=お腹空いた
が全てじゃないのに泣く度に言われてしかも自分がどれだけ母乳が出てるかわからなくて不安だったこともあってかなりストレスでした😭💔