
小1の男の子が自閉症情緒特別支援学級に通っています。最近、友達とのトラブルが多く、意地悪をしているつもりはないようですが、物を取ったり隠したりします。叱られて反省するものの、同じ行動を繰り返しており、対応に困っています。どのように接すればよいか悩んでいます。
小1の男の子です。
自閉症情緒特別支援学級に居ます。
要は通級です。
最近、とにかくお友達とのトラブルが多く困ってます。
特定の友達にしつこくして、ちょっかいを出したり、気に入らない事があると、その友達の物を取ったり隠したり。
自分は意地悪してるつもりがなく、楽しくてやっていると言います。
先生に叱られると、やってはいけないことだったと、反省し、その場では謝るようですが
何分後にかは、同じような事をしてしまう、
学校から帰宅後に私から叱られるのですが
下を向いてニヤニヤ、落ち着きがなくクネクネ、いい加減にしなさいと、強めに指導すると
涙を流しながら反省し、明日からはやらないと約束します。
でも翌日には同じような事をして、同じように学校で叱られ私からも叱られ。
またニヤニヤしてしまい、、そしてまたそれに叱られ。
毎日同じことの繰り返しで、学校から電話がくるたび、消えてしまいたくなります。
やっとの思いで、大きな病院を来月受診はしますが、、、
優しく諭すように、物事を言ってもダメ
厳しく指導しても、ダメ
もう何を言っても伝わってなくて
叱っても途中で笑ったり
ぶすっとした態度を取られたり
もう疲れました、
こういう子にどう対応すればいいか分かりません
市のカウセリングに言って話を聞いてもらっても、イマイチ、アドバイスがピンと来ませんし他人行儀な気がします
- はじめてのママリ🔰
コメント

チップスター
放課後デイは利用してないですか?
市のカウンセリングは
正直役に立たないです(私の感想ですすみません)
日頃 接する機会がない人に相談しても
いまいちピンときてないし
当たり障りないマニュアル通りの答えしか返ってこないです

ポン
毎日お疲れさまです🍵
療育は通われていますか?
SSTのトレーニングを行うと解決する問題だと思われます✨
-
はじめてのママリ🔰
通っていません。通所証?の手帳は持ってます。SSTって、なんでしょうか。調べてみます
- 2月20日
-
ポン
受給者証があれば通えますので、お近くにあれば見学されると良いかもしれません!
私は療育で働いた経験があるのですが、息子さんのようなお悩みを持つ子ども達がSSTを通して問題解決していくことが多かったです☺️
詳しくは調べてみてください!
良い方向に進むことを祈っております☺️- 2月20日

ママリ🔰
うちは通級と支援級が併用出来ないので担任事情が違うかも知れないのですが、担任の先生にはご相談は難しいですかね🤔
相談支援員さんも相談に乗ってくれました。
うちも怒っても響かずなんですがデイでSSTをしてもらったり、イヤな言い方をしたら注意してもらってます💦
はじめてのママリ🔰
通所証は持ってます。病院受診して先生から的確なことを言われてから施設選びしようと思っていました。
そうですよね、他人行儀な気がしてピントきませんでした
チップスター
通える範囲の放課後デイを調べて
色々と見学に行っておくといいですよ☺️
そこで通所証は持っていて病院を予約してる段階です
と言って
困り事を話しておくといいです
今は新一年生になる子達のママが
見学してる時期でもあるので
見学予定日が先になることもあるし
いいなと思っても通えない場合(定員いっぱいで)もあるので
動いていた方が後々スムーズです