
1歳9ヶ月の男の子が、再び噛んだり叩いたりする行動を見せています。以前は攻撃的な行動が減っていたため、ショックを受けています。ストレスが原因でしょうか。
1歳9ヶ月の男の子です。
性格は活発な方で、よく動くし、よくしゃべります。
ふざけたりするのも好きなタイプです。
1歳半前後にお友達とおもちゃの取り合いになると、噛み付いてしまったり叩いてしまったりすることが多々ありました。
その都度注意し、12月ごろには取り合いはしても
攻撃的なことをすることはなくなり、時にはどうぞができたりして 成長したなぁと思っていたのですが…
今週に入ってからまた噛むようになってしまいました。
また、私が注意して怒っても私を叩いたり、地団駄を踏んだりするようにもなりました。
一度落ち着いたと思っていたのでとてもショックです。
なにかストレスが溜まっているんでしょうか…
- はれ(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
本格的にイヤイヤ期に入ったのではないでしょうか?
言葉が完全じゃないので手が出てしまうのは仕方ないと思います。直ったと思ってもまたやることもあります。
コメント