
朝の時間配分について悩んでいる方が、実際の流れを共有し、同じような苦労を持つ人の話を聞きたいと考えています。
余裕を持った時間配分って!!運ゲーですかね。
朝の時間配分ってどうすればいいのー。
という私だけじゃないんだってあるある苦労話を聞きたいです。
今朝の余裕を持ったつもりの時間配分。
【家を出発する時間7時40分】
5:00起床自分の着替えと夕飯の仕込み。保育園準備。
6:00 下の子が寝てる隙にそっと吸入しつつ連絡帳記入の仕上げ(日課)
6:15 上の子4歳を起こしてご飯
6:45 下の子を起こしてオムツ替え
寝てる間のおしっこ漏れで全着替え
7:00ミルクとご飯
7:20朝食のお皿と哺乳瓶を洗おうと運んでいる隙にゲップと吐き戻し、慌てて下の子全着替え
7:30下の子上着を着せて抱っこ紐装着、上の子トイレ+靴下をはくよう指示
7:40抱っこしようとすると下の子うんちしてるので、オムツ替え。しかも、ローリングで股のボタンをとめるのを阻止してくる。
7:55家を出発!
(結局食器洗えてないがテレワークだったので家に戻って始業時間までに片付け)
自分の時間管理の悪さに毎日、子供にいそいで!!って言ってしまう自分が嫌でたまらない。
- ままぽ(1歳6ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

June🌷
うちも今日は10分前に家出れるー!と思ったら、長女(3歳)が「あ!!おしっこー!!!」ってトイレに駆け戻る、次女はベビーカーで玄関でスタンバイ
急いで保育園着いたら、保育園カバン忘れたー!!!てことがつい先日ありました😇
今朝も、長女がなかなか布団から出ないので、食パン焼いとくよ!と味噌汁も作って準備できてたのに、「おにぎりが良かったの!」と、朝からイラーーー😇としながらおにぎり作って、家でたの登園時刻の5分オーバーでした
↑まだ育休中なので9時登園目安で
7:30に起こしたいところ8:00起きになってこんな感じです😇
ままぽ
トイレのタイミング、良くわかりますー🥹
本当に、なんで行く直前なんですかね