※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもが食事で噛まずに丸呑みしてしまいます。歯は上4本、下3本です。大人が噛むのを見せたり声掛けをしていますが効果がありません。つかみ食べをさせるとさらに丸呑みが増えます。対策や噛むようになる時期について教えてください。

1歳1ヶ月です。
食事をする時にほぼ噛まずに丸呑みしてしまいます。
上の歯は4本、下の歯は3本です
一緒に食べるようにして大人が噛むのを見せたり常に噛むように声掛けはしていますが、全く効き目なしです。
つかみ食べをしたがるのですが自由に食べさせるともっと丸呑みになります。
なにか対策などあれば教えて頂きたいです。
ちなみにいつ頃から噛んで食べるようになるのでしょうか🥺

コメント

きなこ

どんなものを出してどんなものを丸呑みしてしまうのでしょうか?

食パンとかだと、一口大に切ってあげるより、かじり取りができるように切らずに出して自分でかじらせてます!もちろん見守りながら!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投稿に補足しました!
    食パンやスティックパンも、そのまま渡してかじらせるようにしてます。
    ただ、自分で持ってるとどんどん口に入れます。わんこそばみたいになります💦

    • 2月20日
ママリ

同じく丸呑みっ子だったのですが最近モグモグするようになりました!
一緒に食事するのを見せても特に効果なくてほぼ諦めていたのですが急に噛むようになりました!
つかみ食べのサイズを大きめにすると丸呑み出来なくて噛むようになった気がします🤔
食パンもスティックにして丸呑み出来ないようになってます☝️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仲間がいて安心しました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ホッ
    ありがとうございますやってみます!
    それでもダメな時は噛むようになると信じて待ちます🍀*゜

    • 2月20日