
お年玉1,000円は普通でしょうか。私の感覚ではお年玉は5,000〜10,000円ですが、義実家は1,000円でギャップを感じています。友人たちも同様の感覚ですが、義実家は変わらずモヤモヤしています。
お年玉1,000円って今の時代的に普通なのでしょうか?
私の感覚では、
会うともらえる普段のお小遣い:¥1,000
お年玉:¥5,000〜¥10,000
お祝い系:¥50,000以上
という感じだったのですが
義実家は、
お小遣い:¥0
お年玉:¥1,000
お祝い系:¥0〜10,000
という感じなので、頂く金額にギャップを受けています。
義実家はお金がない訳ではありません。
私の古くからの友人達に聞いても私と同じ感覚なのですが、数年経っても義実家はこんな感じなのでモヤモヤします。
毎回行く時の手土産や交通費入れると、義実家に行った方が赤字のレベルです・・
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
義実家が同じ感じです!
近くに住んでるのですが、オムツやミルクなども買ってくれたこともないし、お小遣い0、お年玉3000円です(笑)まだ子どもが小さいからかもしれませんが💦
結婚式の時も、全然出してくれなかったので、そういう考えなんだなって思ってます😂
金出さない割には口だしてきます😇

ゆう
年齢もあるのではないですか?
小学生までは5,000円未満です。
未就園児の頃なんて500円とかもありました😅
お祝い5万以上っていうのは誕生日とかは含まないですよね?💦
うちは義実家から誕生日に1万もらえるんですが、それすらありがたいと思ってます✨私の実家からは誕生日でも何もないので💦
実家行く時に赤字とかはあんまり考えたことないです。
-
ゆう
お年玉の基準はうちの基準です!
もらったのは小学生は一律3,000円、娘は1,000円だったかな🤔
あんまり高いと自分があげる時にしんどいので、このくらいで充分です💦- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
上の子7歳、下の子もう直ぐ3歳です。
実家からは誕生日は3〜5万、その他の入園祝いや節句などは5〜10万もらってます。
義実家は全て1万円以下です💦- 2月20日
-
ゆう
ごめんなさい💦
誕生日で3〜5万は、おそらく少数派だと思っていいと思います🙇♀️- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
誕生日に大きいもの(自転車や高価な電子おもちゃ系など)を買ってもらうことが多いので、その費用として貰ってました!- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
スライダー買うとなると、スライダー・ヘルメット・サポーターとかも合わせて買って貰ったり、
ピアノを始めた時期と誕生日が近かったので、ピアノとその他備品も買って貰ったり、
という感じです!- 2月20日

はじめてのママリ
同感です。
うちも何のお祝いでも1万です。
一度ママリで投稿したら文句言うな、モヤモヤするのは違う、貰えるだけありがたいと思えなどのコメントばかりになりました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
貰えるのはありがたいとは思っていても、実家との差が大きい上にこちらがしている以下だとモヤモヤしますよね😂
せめて、文句言わなくて済むレベル(収支トントンぐらい)は欲しいです笑笑- 2月20日

ママリ
お年玉1000円は小さい子なら普通だと思います!
普段ポンポンお小遣いも貰わないです🤔
私の周りは小さい子は1000円とかザラです💡
年齢が上がるに従って額が増えますね!
帰省に関して赤字黒字とか考えたことないです😅
お小遣い貰うために帰るわけじゃないし。。
-
ママリ
周りだと、家庭を持って家を出てるからとか、社会人になったからと逆に親にお年玉あげてる子もいます💡
うちあげてないですが🤣- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
私の周りには子どもの頃も今も聞かない額だったので、モヤモヤしてました・・
お小遣い貰うためじゃなかったら、逆に帰りたくないです😇
他に何してくれる訳でもないし、疲れるだけなのでメリットないですよ・・- 2月20日

はじめてのママリ🔰
家庭によって全然違います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
- 2月20日

コスメフリーク🔰
義実家さんと同じ感覚です。
お年玉は未就学児だったらそれくらいかなぁ。
そもそも会うともらえる普段のお小遣いってのが初耳でした!
特別なことなくても貰えるなんてすごいですね✨
-
はじめてのママリ🔰
私も子どもの頃からもらっていたり、周りももらっていたので当たり前と思ってました!
義実家と同じ感覚の方も意外と多いので、家庭によるという感じなんですね・・- 2月20日

mimimi
うちの義実家もそんな感じですよー💦
お年玉に関しては、年齢とかあるんじゃないですかね?
普段のお小遣いはもらったことないです🙆
なんか、自分の実家がいろいろしてくれる分比べて悲しくなることはあります😭
お宮参のときもうちの実家はお祝いくれたのに義実家は何もくれないしてくれないどころかこちらがお昼なども出すの当たり前の態度とかです🤣
きっと、義実家はそういう環境で育ったんだなと思います😊
どっちが当たり前関係なくそういう感じの親なんだって思うようにしてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かりますー!!
お金出さないのに態度が図々しいから、余計にモヤっとするんですよね😅- 2月20日
-
mimimi
ほんとそれです🤣💦
金は出さず口ばっかりでめんどくさい事は旦那が長男だからと変に押し付けてくるようなクソ義実家です🤣- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
分かります!!うちも夫が長男なので💦
義実家は息子2人だからなのか、本当にモヤモヤが多いです。なのにお金も出さない・・
うちは娘2人なので、義母の気持ちをうまく理解できていないのもあるかもしれませんが😓- 23時間前

ゆき
お年玉は5000円を下回ることはなかったですね🤔
私は普段会うともらえるお小遣いってのはなくて、お買い物で好きなものを買ってくれた思い出があります😌
おじおばからのお年玉も同じく5000円〜だったので、今私は姉の子にも同じように渡してますし、姉も私の子にしてくれてます。
義実家は祖父母はお年玉はあげるけど、おじおばはあげる感覚がないようなので、義兄のところの子にはあげる予定ないです😅
お年玉って気持ちだと思うので、それぞれの価値観もあるし強要できないかなって思います。
私はあげたくてあげるし、手土産や交通費も気持ちがなくてモヤモヤするくらいなら帰省をやめるだろうなって思います。
お互いのお金の勘定ばかりしてたら長く付き合っていけないです!
-
はじめてのママリ🔰
ただでさえ図々しくて、厚かましくて、モヤモヤする事多いので、せめてお金だけは損したくないなぁという思いがあるからかもしれないです😅
私個人的な意見で言うと、そりゃモヤモヤするから帰省はしたくないですよ・・でも付き合いで渋々帰省しているのが現状です。- 2月20日

はじめてのママリ🔰
実家がお年玉は1000円、低学年2000円、中学年3000円……みたいな考え方です。そこそこ裕福だと思うので親の価値観みたいです。お祝いは結構もらえますが普通に会ったときのお小遣いはありません。でもお盆、子どもの日、クリスマス、誕生日には1万くれるので、本当に価値観、文化なんだと思います。
義実家はお年玉5000円〜1万円、2〜3カ月に1回ですが会うたびにお小遣い3000円くれます。お盆や子どもの日はありません。クリスマスと誕生日はあります。裕福度だと多分実家>義実家ですが、各家庭の文化だなと感じますね。
まだ小さかったり初孫なら、孫がこれからどんどん増えていくことも意識してるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
孫はうちしかおらず、7歳ともうすぐ3歳です。
やっぱり家庭によるんですね・・
私の親族や私の周りでは聞いた事なかったので、もうずーっとモヤモヤしてます。- 2月20日

りりり
年齢にもよるとは思いますが、うちは実義両親どちらも小学生未満はお年玉1000円以下です。
お祝いも内容によりますが、10000円とかその都度必要な物を買ってくれたりだとか。
会うと貰えるお小遣い制度はそもそも無いので、まぁ、家庭環境の違いですかねー🤔?
私の実家も旦那の実家も貧乏!みたいな感じではないですが、お金持ちって感じでもないので、これが一般的だと思ってました。
恐らくはじめてのママリ🔰さんが比較的裕福な環境で育ってきたのではないのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
周りも同じだったので裕福だな〜とはあまり感じた事ないです・・至って普通だと思ってました💦
家庭によるんですね、、- 2月20日
-
りりり
昔からの友人だと家庭環境似てる人達が集まると思うので、あまり感じないですよね。
金銭感覚はほんと人それぞれなのであまり自分基準で考えないのが1番ですね😌- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、一貫校なのもあり子どもの頃から今でも仲良い人は多いです。
だから似ているのかもしれないですね・・
周りもそうだったので、自分基準という概念はあまり無かったですが💦- 2月20日

はじめてのママリ🔰
年齢や孫の人数にもよるんじゃないですかね、孫が何人もいて、幼児で1000円ならアリかな〜と思います。
-
はじめてのママリ🔰
孫はうちしかいないので、7歳ともうすぐ3歳の2人です。
- 2月20日

はじめてのママリ
手土産いらないのでは?
お年玉は年齢によると思います。うちは赤ちゃんなので貰っていません!
小遣いは会うたびもらうのですか?
お祝いは結婚や出産だと10万〜くらいかなって思いますけど...
入園や入学祝いくらいで一万なのは、別に気にならないです!
-
はじめてのママリ🔰
手土産持って行くの嫌になりますが、急に辞めたら何か言われそうなので渋々持って行ってます・・
実家からは会うたびにお小遣い貰ってます!1〜2ヶ月に1回会ってます。
義実家は結婚祝いや出産祝いは0、初節句1万円、入学入園も1万円、お誕生日も1万円という感じです。- 2月20日
-
はじめてのママリ
結婚祝いや出産祝いがないのは気になりますね😅
孫にだけいい顔したいのかな?って思います。- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
基本お金出したがらない(形だけ出す)みたいな感じで、外食に行っても平気で奢ってもらおうとしたり、葬式などでも備品をうちが立て替えてそのままだったり、普段からケチな感じではあります・・
いい顔できる時だけ”形だけ”というタイプなので、子どもが中学生ぐらいになるとくれるのかもしれませんが😅- 11時間前

くま
義実家からお年玉は貰いますがお祝いやお小遣いは貰ったことないです笑
シングルでお金ない上にまだ大学生と中学生の子供がいるので他に金なんかかけてらんないって感じですね笑
-
はじめてのママリ🔰
義実家がお金がなさそうとかであれば仕方ないな〜と思いますが、そんな感じではないんですよね💦
大学院生の義弟がいますが、バイトは大学2年ぐらいで辞めてふらふらしてましたが、海外旅行などは義父母が出してあげで友達とよく行ってました。
そんな感じなのに、孫にはほとんどなく、葬式などもうちの方が負担額が大きく、図々しい感じです・・- 2月20日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ、、お金は実家以下なのに口は実家より出してくるんですよね😂
はじめてのママリ🔰
なんか誕生日のプレゼントとかも、実両親からはなにがいい?とか、大きいものとか(ストライダーとかおもちゃキッチンなど)どう?って言ってくれますが、義両親は絵本1冊とか、絵本ピアノとか、色鉛筆とかです🤣高いのが欲しいとかではないのですが、なんかな〜って思ってしまいます😂
はじめてのママリ🔰
うちも義実家は、初誕生のみ1万円でそれ以降は本1冊です😂
実家はスライダーや自転車、子ども用PC、ピアノなど付属品も合わせると3〜5万分は出して貰ってます✨
ただでさえ、口出し多くて行くと疲れるのに、お金も出さないからモヤモヤするんですよね・・
はじめてのママリ🔰
わかります😭😭😭
なるべく会いたくないですよね😭
1人目出産したてくらいの時までは色々気を遣ってましたが、もう気に入られる必要ない!って思って、なるべく会わないように、会っても低燃費モードで会話してます(笑)
はじめてのママリ🔰
分かります!!私も低燃費モードです笑
本音を言うともうそろそろ行きたくないのです💦
お金くれるならまだしも、お金もその他負担もこっちの方が大きいので、本当にメリットなくて・・
その上、子ども達もそんなに義実家好きじゃないので、義父母のためだけに行ってる感じです。
私の実家は、お小遣い貰える上に遊んで貰ったり、家も広くで自由に動き回れるので子どもも喜んで行ってます♪