
コメント

はじめてのママリ🔰
同居して1年経ちました〜🤗
最初の半年は夫がいない状態での同居でしたが、半年も経てば慣れました👍
洗濯は別で、義両親の洗濯が朝一で終わらせてくれてるので、その次に使わせてもらってました🙆♀️
食費等は、給料日に生活費として数万渡してました!
食事は最初の頃は義母が作ってくれてましたが、義母が働いてることもあり、私が作れる時は作ってました😊
子どもの様子次第で「今日早めにお昼寝してくれたんで◯◯と◯◯作ります〜」みたいな感じで予めLINEしておくと、義母が帰ってから足りない物作ってくれたり、買い物して帰ってきてくれます!
ママリ
最初の半年はストレスとかどうでした?🫣
私は料理が得意ではないのですが、何か義母と食のすれ違い等ありました?( ´・ω・`)
はじめてのママリ🔰
ストレスは特になかったです🙆♀️
元々年に2回ほどしか会わない関係だったので心配してたんですけど、有難いことに口うるさく言ってくる義両親ではないし、子どもの事見てもらえるので負担が減ったことの方がメリットに感じてました😂
慣れてきてからの方がストレスは溜まります😂😂笑
食のすれ違いは特になかったと思ってます!
自分が微妙な味の作っちゃったな〜と思っても何も言われないので🫣笑
最初の頃は副菜の簡単な物だけ作ったり、野菜切るの手伝ったり…で、味付けはお任せしたりしてました🤗
自分の作った料理を食べてもらうのってハードル高いですよね😭
ママリ
慣れてきてから溜まるんですか😳😳
よろしければ理由教えてください🥲
はじめてのママリ🔰
最初はお客様感覚で過ごしてるけど、慣れてくるとやっぱり気になる部分が出てきちゃって…
私の場合は義両親がお片付けできないタイプなので、冷蔵庫に期限切れの物が入ってると整理したくなるし、部屋が散らかってると片付けたり掃除機かけたりしたくなるんですけど、一度それをすると次から私の担当みたいになってきて負担が増えてきました😂
いい距離感や、気にしないスルースキルがあれば仲良く過ごせそうですよね🥺
ママリ
やっぱりそれぞれの性格が見えてきますよね🫣💫
私も同じで掃除したくなるし、なんならすぐ捨ててしまうタイプ(いつか使うは使わないだろ)なのである意味ストレス溜まりそうです😵💫🌀⋆͛
育児のことに関しては何かありますか??