
不妊治療前に医療保険加入を考えていますが、体外受精が適応外で驚いています。保険の選び方や先進医療の支払いについて教えていただけますか。
不妊治療開始前に医療保険の加入を検討しています。
今はレディースクリニックでタイミング法を4回ほど行い、最低限の検査だけ受けてます。
今後転院予定で、その前に保険の加入をしたいです。
先進医療のものは同額返ってくると説明を聞きましたが、
保険適用の【外来手術】だと2.5万円と記載がありました。
今検討していうネオファースト生命という保険は、
【外来手術】が人工授精は適応だが、体外受精は適応外らしく
てとても驚きました。体外受精で保険が降りないならば
入る意味があるのかと、疑問に思いました。
それとも、人工授精や体外受精は保険適用の支払いよりも、
先進医療の支払いの割合が多いんでしょうか?
(無知ですみません)
診察受けてから、点数によって保険が降りるかの判断に
なる会社もあると聞いてどの保険を選ぶのか悩んでます…
プロラクチンが高く、カバサールを服用している為
不妊治療に当てはまるかも?らしく加入できる保険が
限られてると担当者さんから言われてます。
ネオファースト生命は、【外来手術】を自由に設定できるので
5万とかに引き上げてもいいかもと勧められてる状況です。
治療を始める前のため、わからないことばかりで
無知な質問をしてるのは承知ですが教えてもらえると
助かります🙏長々と拝読ありがとうございます🙇♀️
- じゅ
コメント

はじめてのママリ🔰
病院によりますが、人工授精や体外受精は保険適応になるより実費が多い印象です。
2箇所病院行きましたが保険もおりませんでした😥(ネオファースト生命とかんぽ入ってます)
私はタイミング法をしている時点で不妊治療とみなされると説明を受けたので保険は入るの諦めました💦

はじめてのママリ🔰
保険会社社員です。
①不妊治療については体外受精も支払対象です。
2024年4月以前は身体に対して行われない凍結杯の管理料なども対象でしたが、それが4月以降は対象外になりました。
https://info.neofirst.co.jp/important/assets/2407310001.pdf
②ですが加入後2年間は不妊治療は支払対象外です。
タイミング法している時期に体外受精を予定して加入し2年以内に請求される方と、不妊治療はしない方の
保険料は同じなので公平性を保つためかなと思います。
ネオファースト生命以外も一部そのような会社があります。
なないろ生命という新しいところは2年以内でもOKと聞いたことがあります。
③外来手術については2024年8月以降から自由に設計できなくなりました。
-
じゅ
詳しくありがとうございます✨
保険担当者の方の説明は古い情報だったみたいですね…教えてもらえて本当に助かりました!なないろ生命調べてみます、ありがとうございました!- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
もしご近所にほけんの窓口とかそういう来店型の保険ショップがあれば今の状況で入れる会社聞いてみるのも良いかなと思います😊
オンラインも可能なところ多いですし、キッズスペースもあったりします。- 2月20日
-
じゅ
ほけんの窓口に通ってて、次が3回目ですがなかなか担当者の方が詳しく調べてくれてなくて話が進まず…😢
オンラインでも他のところ見てみます、ありがとうございます!- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
担当者困っちゃいますね😢私は保険会社なので「このような方って加入できますか?」って問い合わせも受けたりするのですがほぼ皆さん即問い合わせてきてくれます💦
ほけんクリニック、保険見直し本舗とかも、ほけんの窓口と同じような形態で大手のところです☺️
あと先進医療については人によりますが体外受精で一部2~3万円のものを受けたりするかな、ってところです。- 2月20日
-
じゅ
違うところで相談してみようと思います!先進医療でそのくらいの価格帯なんですか…知らなかったです。
なら、外来手術の保険適用でも
実費の割合が多いってことですかね💦
外来手術は自由に設定できないのは
どこの保険会社も共通ではなく、
ネオファースト生命だけですか?- 2月20日
-
じゅ
追加で気になることがあって、
体外受精が外来手術対象の
医療保険はどこもないということですか?もし無いならば保険に加入する
必要があるのかと悩んでます…- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
先進医療も色々あり今後増えていくかもしれませんが、よく実施するのが
「タイムラプス法」で私の病院は22,000円でした。
体外受精は画像のような流れで進みます。画像の③〜⑥全てがネオファーストでは外来手術の対象でした。
でも④については受精卵や凍結杯の管理料で手術というよりは、病院が卵を育ててるのみなので体にメス等は入れないのでネオファーストでは手術対象外にしました。(最初から④が対象外もありました。)
外来手術が自由に設定できないのはほぼ全社です。入院日額(5,000円とか)に対して倍率は固定です。ネオファーストだけ自由に設定できていたのが人気ポイントだったのですが、それができなくなりました💦
他の会社なので確実ではありませんが、メディケア生命さんは外来手術を多めに設定することは可能だったかもしれません。
体外受精はほぼ全社外来手術の対象です。ただ、加入してすぐの体外受精は対象外になる会社が多いということです。
ちなみにタイミング法で妊娠して、その後悪阻や切迫、妊娠高血圧、帝王切開、吸引分娩等々の可能性もあるので妊娠後に保険使うこともあるかもですよ。
説明が上手くできずすみません💦- 2月20日
-
じゅ
一番知りたかったことを詳しく教えて頂き本当にありがとうございます😭
やはり、加入すぐには対象外ですか。
メディケア生命調べてみます!
もちろん妊娠した後のことも考えると
保険は必要ですよね!何度も相談に
乗って頂きありがとうございました♪- 2月20日

はじめてのママリ🔰
私はメディケア生命に加入していて体外受精の移植で毎回5万円保険が降りました。
ただ不妊治療を始める何年も前から加入していたので加入してからすぐ適応されるのかはわかりません😣
もし見当違いならコメントなら失礼しました。
-
じゅ
やはり何年も前から加入してると
良かったんですね😭
早くに保険のことを考えておけばと後悔しちゃいます…参考になりましたありがとうございます!!- 2月20日
じゅ
参考になるお話ありがとうございます!タイミング法でも不妊治療になるならば、私も無理そうですね😢
加入しても保険おりないんなんて…
ショックです💦
教えて頂きありがとうございました!