
中3の不登校児が公立高校を希望していますが、母親は通信校を勧めています。子供の意思を尊重すべきか悩んでいます。
今年中3になる不登校児です。
全くの不登校ではなく、多ければ週4〜5行きますが波があって1ヶ月行けない時もありました。
頭は良く、授業受けてなくとも通信教材のみで定期テスト8割くらい取れます。ただ出席してない日が多くなるので成績はよくても3、実技系は1とかも付いた時もあり。
本人は公立高校を受験したいと言いますが、私は通信校の方が無難な気がしています。
今より遠く電車通学になるし出席日数足りなくて結果退学→中卒になるより確実に高卒まで取るため通信校を選んだ方が良いと考えています。
皆さんなら子供の意思を尊重しますか?
とても悩みます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
私の妹の話になりますが小学生から不登校でした。
でも家庭教師つけて勉強していたので頭は良くて家から離れた場所にある高校受験しました。
結果合格して人が変わったように毎日楽しそうに通って大学まで行き今は立派に社会人してますよ☺️
私はそんな妹の姿をみた経験があるので是非お子さんの背中を押してあげて欲しいなと思いました!

ななこ
不登校の理由にもよるのかな、と思います💦
でも私だったら、基本的には子供の意思を尊重したい気持ちがありますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
不登校の理由は面倒くさいという無気力さと朝起きれないという理由です。途中からクラスに入るのは無理なタイプなので遅刻して行くという事はしてくれません。
知的なし発達障害で療育通いもしています。故にIQはとても高い人間です。人付き合いも上手ではないですが周りが優しいのでたまに登校しても咎めたりする子もおらず普通通りに受け入れてくれているので有り難いです(田舎で小学生からほぼ同じメンバーです)- 2月20日
-
ななこ
そうなんですね!
そのような理由ならとても悩みますね…🤔
ただ、最悪公立から通信へ転入などの選択肢もあると思うので、やっぱり私なら子供の意思を尊重したい気持ちがありますね。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…
このような性格なので高校も同じになりそうな気がします。
公立からの転入も可能なのですね。
まずは子供の意思を尊重するべきですかね。3月になると懇談もありそろそろ目標進学先を決めていかないといけないので。- 2月20日

ままり
皆さんの返信も読ませていただきました。
お母様は不安でお辛いと思います。心中お察しします。
人には得意不得意があります😊勉強が得意な子、運動が得意な子、人と関わるのが得意な子、、。なるべく、得意な部分を伸ばして将来に繋げて行きたいと思っています。
教師になりたいなら、がんばって、応援するよ😊
画家になりたいなら、、
コンビニ店員になりたいなら、、
医者になりたいなら、、
家庭の事情はありますが、できる限り応援したいです。子供なんて、まだまだこれからじゃないですか。親が心配で助言したことは、全ては理解できなくて当然と思います。これから経験して壁にぶち当たってわかることの方が多いですからね😅面倒臭い、朝起きれない。学生のうちだけです。社会人になったら通用しませんもんね☺️人生、そんなに甘くない笑
それに、夢があるって立派ですよ。私なら、応援してあげたいですね😊
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます。
特性があり将来社会人として働いていけるのかさえ不安ではありますが、今は夢があって自分が進みたい道を自分で言えるのならまずは応援してやった方が良いですね。
得意教科は数学なので理数系で個人で出来る仕事ならば特性があっても得意分野として頑張れるかもしれないですね。- 2月20日
-
ままり
そうですそうです😊特性がある子は、何かの分野で、他とは比にならないほど長けている子もいらっしゃいますね☺️その部分を活かした生き方を手助け、応援するのも親としてやってあげたいなと私は思います。特性がなくても、社会人になってうまくいかない人なんて沢山いますし、、。特性があるかないでみたら、スタート地点は違うと思うかもしれませんが、ゴールがどうかは誰にもわかりませんものね。
それに、中学→高校に進学→大学に進学の過程で、様々なことを経験して新しい目標ができたりもしますよ。本当に、子供ってわからない笑
自分を支えてくれる人、応援してくれる人が世界にたった一人でもいれば、人間って頑張れるものです。是非、応援してあげてほしです😊
長文、失礼しました。- 2月20日

イチゴスペシャル
うちも高校生の子供(娘)いて、
それこそ小3と高2で不登校なりました😭高校は進学校なのでかなり焦りましたが💦
娘さんは、これから先は進学を考えていますか?うちは家から近い進学校に決めました。
通信制も公立は2校ありましたがそこは自分が時間割決めなきゃいけないしスクーリングとか、とにかく大変みたいでした😭もう中3だったら受験中ではないですかね?うちの地域は一般試験が近くにあります。
-
はじめてのママリ🔰
今年中3なので現時点で中2、来年度から受験生になります。
自分自身は進学を考えており薬剤師になりたいらしいので確実に大学薬学部進まないと無理なのは理解しているようです。
通信校は近場ではなく全国規模のものを考えており(N高・S高)昨年オープンキャンパスの説明会にも子供と一緒に参加して子供も良い印象は持っていました。
なかなか選択肢が難しいですが皆さんまずは子供の意思を尊重と仰っているので親としては焦りますが、グッと我慢して公立進学を後押ししようかと考えています。- 9時間前
-
イチゴスペシャル
進学校に進み、
薬学部なのですね✨
うちの身内も六年間大学に通ってます!今現在中2だったら、
まだ何か気持ちが変わったり、
新たな情報入ったり、
まだ時間あるので今は焦らずに私なら三者面談で相談しながら見守ります。。
私も高校は親子で悩みましたが、
良い環境のところが見つかり、
何とか卒業(あと数日)できます。良い方向に向かいますように🍀🍀- 8時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まさに子供も小学生から不登校です。
頭も良く学校に行ければかなり選択肢も広がる子なのにとなと親は勿体無い気持ちでいっぱいでした。
子供は公立進学校に行けばその後にも繋がると考えをを持っているようで将来薬剤師になりたいとも言っています。
ただ見る限りあまり学校に行かないといけないという気持ちが無く定期テストだけ受けていればいいという考えのようで、中学まではそれでよくとも高校ではそれは通用しないというのがきちんと理解してるか不安です(話はしてあります)
妹さんのようになれるかわかりませんが、やはり子供の意思を信じてあげた方が良いですかね。