※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

通所受給者証取得時の書類について教えてください。保健師が作成したもので大丈夫でしょうか。

通所受給者証を取得する時に医師の意見書でなく保健師さんに作成していただき療育に通っています。
この場合、書類などありますか??2年前のことで分からず🥲自宅を探したのですが意見書なども見当たりませんでした。今回幼稚園で面談にその書類があった方が良いと言われまし😭
意見書ではないですが例えば担当者会議などで療育先の方に作成していただいた書類などでも大丈夫なのでしょうか😭

コメント

ままり

娘は医師に意見書作成してもらいました。
が、受給者証を発行するにあたって役所に全て書類は提出してるので手元には残ってないです。
あるとしたら現物の受給者証だけです。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    医師の方は意見書を作成できるのですね。それは診断とはまた違いますか??

    • 2月20日
  • ままり

    ままり

    診断書とは多分別物かと。
    娘のは意見書でした。

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私の場合はお医者さんに意見書書いてもらいました!
役所に提出しましたが、私の方でもコピーして残しておいてます!
保健師さんに書いてもらうのもokなんですね🧐

もしなかったら再度書いてもらうといいんじゃないでしょうか?👌