
生後6ヶ月の息子の改名について悩んでいます。名前に対する反応が増え、本人への影響を心配しています。夫は改名を許可してくれていますが、迷っています。改名した方の体験を教えてください。
改名について、悩みすぎて答えが出ません。
(後日質問消すかもしれません、すみません)
生後6ヶ月の息子のことです。
戦国武将と同じ名前を名付けました。当初は少しひっかかりつつもいい名前だなくらいの感じで夫が考えてくれたのに賛同しました。
最近、支援センターやいろんな人と会う機会も増え、名前に突っ込まれることが増えてきてそのたびに嫌気が差します。本人もずっとこうやって突っ込まれるんだなと心配です。
読みはそのままでもせめて漢字だけでも変更してあげたい気持ちが大きいです。
夫は、私がつらいなら改名しても良いと言ってくれています。
改名した方、改名してよかったですか?
私は改名すべきかそのままにすべきか迷って踏ん切りがつきません。自己嫌悪になり何も手につかない状況です。
- あおい🌸(生後6ヶ月)
コメント

ママリ
知り合いが改名しましたが、
その名前で覚えられている方も多かったので、え?なんで改名したの?どうやってするの?と、今度はそっちを突っ込まれて面倒だったと言ってました💦
ずっと気になるなら改名はお早めの方がいいと思います。

ゆゆゆ
信長とか光秀とかってことですよね。
それが例えば伸永、充英になったとしても耳で聞くのは読みなので、周りの反応は変わらないのかなぁと思います。
周りの方も、歴史好きなのー?織田信長だね!とか悪気なく言ってると思うので。
ご主人も後押ししてくださっていますし、苦しいなら改名しても良いと私は思います。
親が名前に自信をもってあげられないって親も子も辛いですよね。
ご主人の気持ちも汲んで、信◯とか光◯とか、最初の漢字を一字残して読みを変えるなどすれば、ガラッと変わった感はまだ抑えられるかもしれません。
-
あおい🌸
ありがとうございます。
そこまでメジャーな名前ではないのですが、教科書にはでてくるので大体の人は知ってる感じです。。インスタとかで名前を検索するとその名前の子は意外とたくさんいて、そこまで変じゃない気もしてて、でも古風なので、本人が嫌がる気もしてます。
改名したいのですが、自分の判断に自信が持てず、動けない状況です(TT)- 2月20日
-
ゆゆゆ
どんな名前であれ、将来子が嫌がった時に、親が自信をもって説明できる名前が良いなと考えます。
恐らく最初にひっかかった部分がずっとどこかに残っていて、産後人と関わり出して少しずつ大きくなっていっているように思います。
インスタはあくまでSNSなので現実ではないし、余計に悩みますよね…
改名したい名前はもう決まってらっしゃるのですか??- 2月20日
-
あおい🌸
はい、ありがとうございます🙇♀️
子どもの意見を聞けたら一番なのですが、それはできるわけもなく。ある程度大人になって本人に任せるというのも無責任だし。
改名したい名前もまったく決まってません。でも、顔といまの名前が全く似合わない気がしてます。- 2月20日

はじめてのママリ🔰
個人的には武将と同じ名前、カッコいいお名前なんだろうなと思います!
我が家は事情があり、娘の名前を生後3ヶ月で改名しました。
一度つけた名前を勝手に改名してもいいものか、かなり悩みましたが、娘のためには変えた方がいいと考えて決断しました。戸籍にも残ったり、世間の目などデメリットも気にしましたが、新しい名前をつけてあげたい気持ちの方が強かったです。
今、生後7ヶ月になりましたが、今の名前はかなりしっくりきていて、我が家の場合は改名してよかったなと思ってます。最初から今の名前にしてあげたかったな、娘に申し訳なかったなという思いは一生消えないと思いますが😭
改名するしない、どちらになっても、お子さんのことを考えてご夫妻で出された結果が最良だと私は思います!

ママリン
武将系、私は好きですよ。そんなに歴史に詳しいわけじゃないけど、マサムネ君とかケンシン君とか令和にいてもカッコいいと思います😊
名前に突っ込まれること多いってことですが、知ってる名前だと嬉しくなっちゃって会話のきっかけとして思わず言ってくるのかなと思います🤔それって別に武将じゃなくても好きな有名人と同じ読みとかだったりでも言われる気がします。言われるのって初めましての時ぐらいだし、結びつけられるの嫌がってるってわかればそれ以上は言わないと思いますよ😅本人だって大きくなってどういう名前を良いと思うかわからないですし。古風と思うかカッコいいと思うか。すぐ覚えてもらえてラッキーと思う可能性もありです。
それでも今後も辛いと思いそうだったら変えたら良いと思います。ただ、今風の名前に改名したとして芸能人と一緒だねと言われたり、女の子の名前かと思ったとかの反応されたらそれはそれでまた悩む気がします。今は名前も多様化していて、たいていの名前は違和感ないです。後は親が自信を持てるかだけだと思います。改名してもしなくても良い名前だよって自信を持って言ってあげればそれで良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
お辛いですね。
生後半年で読みも漢字もガラッと改名しました。
後悔は全くありません!
私も名前のことが気になり眠れず食欲もなく母乳も少なくなりとても辛かったですが、改名して新しい名前を呼ぶと手を挙げてお返事してくれる娘がとても愛おしくこの名前に変えてよかったと心から思えています。
変えるなら自分の名前を認識する前にした方がいいと思います。
ご主人も納得されているなら1歳以下は許可が降りやすいので、とりあえず家裁に申し立てをして許可だけ先に貰ってもいいかと思います。
あおい🌸
ありがとうございます。改名するなら絶対救急車早いほうがいいですよね😢