
臨月を迎え、何も準備しない夫にイライラしています。自分は出産に向けて色々と努力しているのに、夫が何もしないのは不平等に感じます。どうすれば穏やかになれるでしょうか。
臨月に入り、何もしていない旦那にとてもイライラします。
こちらは入院・陣痛バッグ、ベビー用品の購入、
さらにYouTubeでお産の動画を観たり、マタニティヨガをして色々と出産に向けて準備を進めているのに、夫は何もしていません。
せめて立ち会い出産の動画を観て勉強したり、
産後に必要な手続きを調べたりしろ!と思います。
どうしても不平等だという気持ちが収まりません。
どうしたら穏やかになれるでしょうか。
- ママリ(妊娠36週目)

はじめてのママリ🔰
パパママ学級とか行かれてないですか??助産師さんとか、お医者さんに言ってもらうのが早そうですね😂

マーガレット
そんなもんです。父親って。
ここから先産まれても、おむつ替え、あやすタイミング、調乳、室温管理、衣類管理、予防接種、検診、離乳食、節目の祝い方、、、、全てにおいて同じような感情を抱くことになると思います。
あいつらが持っているスマホは連絡が取れるだけのかまぼこ板です。調べるという脳みそがないので、なんの役にも立ちません。
「父親が父親として機能し始めるのは子供と意思疎通が取れる4歳くらいになってから」と、4人お子さんを育てる職場の方が言っていました。それまでは足手まといで一から十まで教えてやらないといけない、出来の悪い部下だと。
出来の悪い部下なんですよ。ゆーっくり、4年くらいかけて成長するので、そのつもりでいた方がいいですよ。

よぴ🔰
うちの旦那も2人目までそんな感じでした😔3人目になりようやく出産の大変さを少しずつ理解したようで1番快適に過ごせてます💦私の場合上2人は切迫で入退院してたんですが酷いと思ってなかったみたいなので男の人ってほんと呑気だなぁって思いました😓でも旦那曰く「体験してないから辛さ分からないし女と違って準備の段階がぱっとしなくてイメージしにくかった。大勝した景品交換したいのに換金所が分からないのと一緒」との事で情けないですが一理あるなぁと思いました😅

sakuchan
うちもそんな感じですよ。
1人目も2人目もそんな感じで
産後に必要な手続きとか出生届けとかはその時に旦那に調べてもらって行ったりしてもらいました。
多分男性ってその時にならないと実感が沸かないんだと思います。
1人目も2人目も立ち会い拒否だし、私が陣痛くるの緊張してても「ぽんっと出てくるって!痛みなんてチクってするぐらいやろ😁?」って言われたので「男に例えたら男のあそこを思いっきし握られるか、それ以上の痛みらしいで」って言ったら「それはめちゃくちゃ痛いな😅…」って言われたぐらいなので多分理解したくてもできないし、ましてや用意するなんてできないやろうなって思います☺️
その代わり赤ちゃんが産まれたら男の無力さみたいなのは感じるそうです☺️

ままくらげ
一緒にやろう🥰
一緒にやって〜🥺
って誘わないのですか?
でも私はヨガをしたりお産動画とかは興味がなくて観なかったですね😅
同性ですら出産への準備の熱量が違いすぎるので、男性に同量のやる気を求めるのは仕方がないかなと思います。

ママリ
生まれるまではなーんにもしませんよ😅💦
好きに準備させてもらうから支払いだけよろしく〜って感じでした😂
あとは、生まれたらよろしく!😏って思ってましたね😂
「泣き止まない〜どーしよー!」ってなってからやっと調べはじめたりして「おそ!」ってなります😑💨
動画見たからってヘタに手出し口出ししてくるなら見ない方がいいのかな?とも思います😅
結局ひとごとなんですよね…
自分が調べなくてもなんとかなるし、
俺がやることなんてないでしょ〜って雰囲気がまた腹立たしいですが😂💦

🐣🩷
産まれるまで男の人は何もしませんよ。私の旦那も上の子の時はそうでした。理解したくても何をしたらいいか分からなかったりしんどさも経験してないから分からないし。寄り添ったりはしてくれてはいましたがやっぱりイライラさせられてました。産後必要な手続きも私が調べてノートに細かく書いて旦那に渡しましたし。男はそんなもんって思ってた方が案外イライラせずにいれますよ

はじめてのママリ🔰
そういう人って生まれてからも何もしないです。産後はママは寝れないからメンタルも体力も削られるので、今よりももっとご主人の何もしない感が目についてイライラします。今のうちにしっかりなにをしてほしいか伝えてたほうがいいです😂
コメント