
ママ友との関係に疲れ、子どもの影響を心配しています。苦手なお母さんとの付き合い方について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
ママ友との付き合いに疲れ始めました。
今保育園に通う息子がいます。
その保育園に苦手なお母さんがいます。
昔は子ども同士仲良かったのですが、
最近はその子に仲間はずれにされたり、
嫌なこと言われたりしているようです。
この前も、いーれーて!といったら、
バイバイ!と言われたそうです。
相手のお母さんは、
初めの頃は少し話していたのですが、
休んだ時に、体調悪かったんですか?大丈夫ですか?
と聞いたら、
いや、全然体調悪いとかじゃないんで と
冷たく言い放たれ、
初対面で知り合いの噂話をされたり、
他のお母さんともあまり話さず、
自分が気に入ってる人にだけ話しかけるスタンス
のお母さんです。
見てるだけで疲れてしまって、。
私は同じクラスなんだからと
隣にいたら話しかけるし、
頑張って話題を見つけて話してます。
でもそのお母さんは違うんですよね。
気に入ってる人とだけ話す。
ということは、私のことは気に入らない。
その影響なのか、
子ども同士も少しずつ離れていっているのかな?
と心配になりました。
そういったお母さんと付き合っていくには
どうしたらいいんだろうと最近悩んでます。
子どもに影響が出るのはすごく嫌だから、
無理にでも話しかける方がいいんですかね。、
悩んでます。。
- みか
コメント

さき
嫌われてるな、と思っている相手に無理にでも話しかけるのは逆効果だと思いますよ😭😭
私だったら嫌です😭
一生同じクラスなわけでもないし、主さんは主さんで違うママさんと話せば良いだけのことだと思います。
全員と親しくすることなんて無理なので、気の合わない人とは距離を置いて、
心の優しいママさんだけと関われば気持ちも安定すると思います🥹

退会ユーザー
保育園のママさんとは子ども同士仲良くても挨拶程度しかしないです😇
-
みか
その方がすごく楽な気がします。。
- 2月20日

ママリ
親も子供も、お互いに合わないと感じる人と無理に仲良くする必要はないと思います!
態度は悪いけど、相手から避けられてるならそれはサインなので放っておいて良いと思います🙆
子供同士も昔仲良くても合わなければ自然に離れていくし、そんなもんですよ!よくある話です👌
-
みか
ただ私がなんかした?って聞きたいのもあるんです。。
ほんと気に入ってる人とだけ話してますよ。
子どもには本当の仲良しだったらそんなことしないよ。楽しいお友だちと遊びなーとは話してます。
よくある話なんですねー!- 2月20日
-
ママリ
相手も何か思うところはあるんでしょうけど、そこをいちいち向き合おうとする必要はないかな?と思います💦
その方は、気分のムラが激しくて大人の対応ができないんでしょうね!
そんな人の機嫌を気にして原因を追求したとしても、仲直りとかになる流れにはならないと思うので、放っておいた方が良いですよ!
「何かした?」とか聞いて答えが出たとしても、良い関係になるとは考えられないので🌀- 2月20日
-
みか
私が噂話とか乗っからないのが嫌なのかもしれません。気に入ってるママとは〇〇くんってこうだから〜とかしょっちゅう話してるみたいなので。。
何を言われているか怖いです。
ほっておきます。あと一年頑張ります!- 2月20日

Aちゃん
きっと向こうからしたら
「隣にいたら話しかけるし」
「頑張って話題を見つけて話すし」な主さんが苦手なのかもしれませんね😅
「見てるだけで疲れてしまう」
「休みだったから体調悪いんですか?と聞いた」など
他人に興味を持つママを嫌う人、結構います😅
「気に入ってる人にだけ話しかける」のではなく
「自分の気が許せる人にしか行かない人」なんだと思います。
ちなみに私は、主さんと真逆タイプです。
ママと子供の関係性を同等に考える友人に
「そんな事気にしてたら疲れるよ?」と言い聞かせるタイプです😅
ママ同士がこうだから子供同士がこうなのかな。と心配する事もないし
休んでも気にならないし
頑張って話そうとも思いません😅
嫌われていそうならそれで結構。
寄って来てくれた人には、快く応える。
子供の「園」や「校」は、保護者じゃなく子の為にあるものだと思っているので
保護者は控えめにしておけば間違いない。と私は思っています😂
ママ友…深入りすると本当に面倒ですよ😅
わざわざ作る必要はなく
「お互いが気持ちよく過ごせるママ」を、ママ友と思えば良いだけだと思います☺️
お子様が友人に悲しむ事をされたり言われたりしたなら
「お友達はその子だけじゃないもんね。たくさんのお友達…あなたの好きなお友達と遊べば良いと思うよ☺️」
と、話してあげてみてはどうでしょうか?
これから、保護者同士のお付き合いは増える一方です。
疲れてしまわない様に、あまり深くは考えず、気楽に過ごして下さいね☺️
-
みか
なるほど!わかりやすくありがとうございます!
そういう方かもしれません。
ただ、、気分が悪いのは、、
人によって態度も変えます。
気に入ってる人には手を振ります。
普通の人にはニコリともしません。
私も気が許すママ友とはよく遊んでますが、他のママには深入りしないようにしてます。
でもお互いに気持ちよく過ごすにはやっぱり
話さなくても、誰にでもにっこり挨拶って大切な気がするんですよね。
私が違うんですかね。。。?
ママ友と学生時代の友人は全然違うかは私も割り切って付き合って行こうと思います。
ありがとうございます😊- 2月20日
-
Aちゃん
もちろん誰にでもにっこり、挨拶、は基本、だと私は思っていますよ😊
また、分け隔てなく皆に優しく…も大切にしています。
が。
世の中、皆が自分と同じではありませんよね?😅
そうじゃない人も、たくさん居ますよね😅
なのでそこは「あの人はあーゆうお方なんだな」と受け入れます。
自分の好き嫌い以外にも、「人間性、地位など、自分が認める人には態度を良くする」
なんて母親が、最近まで私の身近に居ました😅
気分が悪いと言うより「可哀想な人だな…」と、思っていました。
他のママさん達もそれは感じていた様で、陰ではかなり言われてしまってました。
きっと主さんの話すそのお母さんに対しても
主さんと同じ様に感じている人が、他にも居るんじゃないかな?と私は思います😅
主さんは「主さんの考え方」を大切にし、でもそれを他人には押し付けず…
それが、1番だと思います😊- 2月20日
-
みか
下に書いてしまいました。
- 2月20日

みか
そんな人がいらしたんですね。。、それはとても可哀想な人ですね。
私も悩むのやめたいと思います!
私は園ママには絶対に人の悪口や噂話はしない!と決めて過ごしています。
その人は違うので、
もうそういう人なんだなーと思ってなんとか頑張ろうと思います!
ありがとうございます😊

ychanz.m😈❤️🔥
上の子1歳から卒園まで、下の子も1歳から預けているので保育園生活とても長いですが、同じ園のママってだけで頑張って話すとかしないです💦
気の合う人とは話してそうではない人とは話さないって割と当たり前だと思うのですが🫢
そういったお母さんは、うまく付き合ってもらいたいと思っていないので、無理に話しかたりされたくない人だと思います。
息子の園にもそういう方たくさんいますよ。こちらから挨拶すれば返すけど、しなかったら素通りしていく親御さんとか沢山いますし。知り合いにはニコニコ挨拶するけど、知らないママには挨拶しないか、相手から挨拶されたら小声で返すような方もいますし。
色々な人がいるので、みかさんもご自身と同じように同じ園だから仲良くしようとできるママさんとお話したらいいと思いますよ☺️
みか
子どもに影響を出されるのは嫌で。。
なぜ仲間はずれにするのか。私が原因ならなんかしました?と聞きたいとは思ってます。
とりあえず今の距離感保って他のママとお話しして過ごします!
さき
仮に、そのママさんが嫌なことを無意識に主さんがしてしまっていたとして
その相手から「私何かした?」と聞かれたら恐怖すら感じます…
そっと距離を置きたい相手からそんなにガツガツ来られたら、
これだからママ友はめんどくさい、と相手は思うのではないでしょうか…
もし、昔からの友人が相手ならば、私何かした?と聞いて解決に導きたい気持ちもわかりますが
園のママ友にそこまでする必要はないと思います。
仮に向こうが、そう聞いた時に「〇〇が嫌だった」「〇〇されたのが嫌だった」と全て洗いざらい話してきたとして
仮に、全て主さんやお子さんが悪いことをしていたとしたら
余計に気まずくなりませんか、、?
昔からの友達なら、言われた悪いところ全部治すから!と思えますが
ママ友が相手だと、言われた悪いところ直したからって向こうはもう受け入れる体制はないと思います。
深入りすると、お互いに大変な気がします。
主さんはきっと、自分は悪くない、悪いことをしていないと思っているので相手にそういうことを聞こうとしているのだと思います。
でも、向こうからしたらたまりにたまって嫌いになった相手が変わらずしつこかったら…
明らかに避けてるのに気付かず話しかけてくるやばいママ、と思っていると思います。
もちろんこれは、仮の話で
こんなパターンもあります、という話です。
私はどちらかというとママ友に執着されやすく、それで疲れてしまうタイプなので…
お相手の気持ちもわからなくはないです。
気の合うママさんだけど小規模に話していたいので…。