
男の子の名前で5文字以上は珍しいのでしょうか。周りには短い名前が多い気がします。5文字以上の名前のお子さんがいるか教えてください。呼び方は短縮されることが多いのでしょうか。
今時、男の子の名前で響きが5文字以上って珍しいのでしょうか?
うちの子はりゅうのすけというのですが、周りで聞いたことがありません。周りは2文字や3文字が圧倒的に多く感じています。
皆さんの周りや実際にお子さんがそうだったり、保育園幼稚園だったりで5文字以上の名前のお子さんいらっしゃいますか?
呼ぶ時はやはり最初の2.3文字のみで短縮して呼ばれてますか?
素朴な疑問です💦お時間ある方お答えいただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
周りでは短縮して呼ばれてますね。
りゅうのすけだったらりゅうちゃんって感じです。

はじめてのマリリン
確かに3文字が一番多いかなという印象です。
が、全くいないことはないですよ。
従姉妹の子供が、しょうたろう、しんのすけ、という感じの兄弟がいます。
呼ぶ時は最初の2、3文字ですね!

𝙷𝙰𝙽𝙰
学校の子にりゅうのすけ、友達にりゅうすけ、しょうへいいますよー!
うち3文字ですが2文字に短縮して読んでます笑
友達にもりゅう、しょうちゃんって呼んでました😆

はじめてのママリ🔰
確かに2文字、3文字が多いですね!
うちも上の子3文字、下の子2文字、生まれる子も3文字予定です。
りゅうのすけくん
ゆうのすけくん
けんのすけくん
けんしろうくん
ちよのすけくん
りょうしろうくん
りょうたろうくんいますよ~😊
呼ぶ時は短縮せず、呼びますね❣️

はじめてのママリ🔰
子どもの名前を多く見る機会がありますが、
おうたろうくん
あいいちろうくん
さくたろうくん
きょうしろうくん
とか見かけますよ☺️

カレーは飲み物🍛
下の子が5文字です!
最初の3文字+ちゃんで呼んでます!本人もその方が呼びやすいみたいです!

(๑•ω•๑)✧
2音の子、3音の子が多いですが、
そうたろう
りんたろう
さくたろう
じょうたろう
じょうのすけ
ゆうのすけ
けんじろう
チラホラ居ますよ☺️

Fy
保育士してますが
また増えて来ているイメージです。
れんのすけ、りゅうのすけ、こうたろう、りんたろうなどけっこういますよ😊✨
れんくんなど略されて呼ばれることがおおいですね🤔

はじめてのママリ🔰
周りにりゅうせいくんいますよ!
そのままりゅうせいくんと呼ばれていました🤔
珍しくはないと思います😌
5文字の名前(しんのすけ、けんしろう、しゅんすけなど)は最初の2文字や3文字でも名前として成立したり、最初の2文字+別の止め字で名前になるので(しんご、しんじ、けんた、けんと)そっちの方がトータルで多くなるだけで、5文字の名前が珍しいというわけではないと思います😌

ママリン
結構いると思います😊
〇〇たろう
〇〇のすけ
〇〇いちろう
もいてるし、〇〇へいでもしょうへいだと5文字だし。略してる子もが多いけど、しょうへいくんは略してないです。
やはり多いのは2文字3文字だけど他もいますよ。

kulona *・
りょうたろう、りゅうしんくん、しんたろうくんなどが周りにいますが保育園の頃は先生がそう呼ぶからというのもあると思いますがりょうちゃん、りゅうくん、しんちゃんなど呼ばれていましたよ☺️
小学生になると、先生や友達もあだ名や短縮でなく普通に名前で読んでるのを聞くことが多いです。
大きくなったんだな〜もうりょうちゃんじゃないのかぁとか思います😆

ジャス民 🌈
息子が
りんたろう
りゅうのすけ です ♡ ̖́-
周りからは
りんちゃん、りゅうちゃん って
呼ばれてます 🫧
コメント