
働きたいが、家庭の事情で難しい状況です。短時間の仕事を探していますが、どのような働き方が可能でしょうか。
働きたいしお金がないです。
専業主婦で今までなんで働いてなかったの!?とか厳しい事言う方は見ないで下さい。
物価高もありますが旦那が自営で散々好き勝手してて、私は散々無駄使いせず少しでも貯めないとと言い続けてました。
でもプライド高く自己中でモラハラのため全く聞く耳もたず。
でもここ最近やっとお金が無くなってきて気づいたのか飲みやゴルフやかなり減らしてます。
でもお金がなくなったのは私達のせいなのかネチネチ文句を言ってくる事が多いです。
年中の娘と今年年少の息子がいます。
本当はもっと早く私も働きたかったです。
でも年中の娘が発達障害なのか(通院しててサードオピニオン、療育も通ってますがまだ診断されてません)、年少時は週2早退して療育と療育ない日は早お迎えをお願いされてました。
年中の途中からやっと14時まで預かってもらってます。
でも問題が多くまたいつ幼稚園から早お迎えなど言われるか分かりません。
やはり延長保育もまだ使えません。
療育の送迎もあります。
知的障害がないので療育園は断られます。
でも、息子が年少になったら平日10~13時まででも働きたい。
旦那の休みは日曜日のみ。たまに日曜日も仕事。
でも日曜日も働きたい。
こんな都合良い働き方出来ますかね?
工場、接客業、事務の仕事経験あります。
清掃スタッフとかだと短時間でも採用されますか?
日中短時間とかで働いてる方いますか?
もう40で学も手に職も無い。
なんなら恐らく私も発達障害や知的グレーの可能性あり。でも今までずっと働いてたので障害雇用はないと思います。
選んでる余裕はないと思いつつ、介護職や力仕事は根性がない。。。
話しが変わったり変な文面ですみません。
キツい方はご遠慮下さい。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
飲食店のランチタイム勤務に
重宝されるんじゃないでしょうか😊?

ままり
ハローワークのHPを見たことはありますか?
求人情報検索から進んで、詳細検索条件っていうところから、希望の時間や曜日を入れてお仕事の検索をすることが出来ますよ😊
私はそこで見つけて今9〜12時のパートをしています。
よかったら見てみてください✨
-
ママリ
ハローワーク、明日辺り行こうかなって思ってました!
9時から働けるという事はお子さんは保育園に預けてるのでしょうか?
コメントありがとうございます。- 2月20日
-
ままり
保育園ではないんですが朝が早いんです☺️(帰宅も早いです💦)
ハローワークまで行かなくてもネットで求人情報見れますよ!
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?action=initDisp&screenId=GECA110010
いいお仕事が見つかりますように💓- 2月20日

はじめてのママリ🔰
働きたいと思うなら働けばいいかなと思います
探せばありますよ
うちのは診断済みですが同じように長く預かってくれるない年少のときは100均で週3
療育週2つれてってました
幼稚園のお迎え間に合うように9時ー13時平日3日
幼稚園の受け入れが少し長くできた年中さんで夏休みなど休める給食補助に転職しました
パート先では朝の送りはパパに任せて朝7時半ー12時半のシフトの人もいます
今は1年生になったので放デイと学童併用仕事は15時に終わるので学童は少しの時間だけみてもらいます
ただママリさんの環境で本格的にお金がないなら保育園に変えて働いた方が発達障害の子でも長く預かってくれますよ
仮に上の子か一年生になると預け先や放デイなど入れないとかなり大変なのでこの二年でお金貯めたほうががいいかもしれないです
勉強みたり通学のフォローしたり園みたいに手厚くないのでかなり大変です
高齢出産39歳出産ママリさんより年上です😁

ママリ
旦那の協力を得るのは難しいので朝の送迎は恐らく私です。
幼稚園が9時からなのでそれ以降で考えてます。
保育園は待機児童多い地域で娘が1歳~2歳までで入れず退職しました。
1日3時間から働けるところを探してみます。
放デイは今の療育で引き続き通いたい旨を伝えてます。
コメントありがとうございました。
ママリ
コメントありがとうございます。
初めて飲食でバイトしたのはスタバでした。
その後フランチャイズで店長代理をやったりしてました。
どちらもホールではなくカウンター越しに接客をしてたのでホールのあるお店が凄く苦手で。。
でもワガママ言ってられないのでランチタイムで募集してる飲食店も視野に入れます。
ありがとうございます。