※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義母が姪っ子に厳しく注意している様子が気になります。特に食事マナーや遊びに関する注意が多く、姪っ子が可哀想に思えます。この関係を子供に見せるのは良くないでしょうか。

義母が小4の姪っ子(義母の娘の子供)にいろんなことですごく注意しているのを見かけて、気になってます。

この間私達家族(子供は幼稚園児)と、義母、姪っ子で外食に行きました。

姪っ子の隣に座った義母は、「〇〇しない!」「〇〇したらダメだってば」「〇〇ちゃん(うちの子)の方が上手に食べてるよ!もうお姉ちゃんなのに?」とか、姪っ子に食事マナーですごく注意していました。

それを見たうちの子供が「〇〇ちゃんて、おばあちゃんからいつも注意されてるね」と言ったので、「素敵な大人になるために、きれいにご飯食べる練習しなきゃなんだよ」とは伝えきれないましたが、、

ずっと注意されてる姪っ子が可哀想に思えました。
他にも「〇〇して遊んだこと覚えてないんだったら、もう連れて行かない!」とか言ってて、正直そんな言わなくても…と思ってしまいます😭💦


そんな義母と姪っ子の関係をうちの子に見せるのはなんだかなぁと思うのは私だけですかね…
ちなみにうちの子はまだ小さいからか、そんなには言われません。

コメント

ママリ

娘の子ってなんていうか過干渉になる人多いですよね💦
うちは実母は娘に教育も兼ねて接してくれてるんですが、たまに会う義母は可愛い可愛いと娘に甘いです。
恐らく姪っ子さんと義母さんは会う回数が多いのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!娘の子だからですかね💦
    近くに住んでいるので、小さい頃から会う回数はかなり多いと思います。
    見守るしかないですかね😂

    • 2月20日
Aira🔰

私からしてみれば義母
NGワード多すぎですね😅

「お姉ちゃんなんだから」とか
「◯◯ちゃんの方が」みたいに誰かと比べたりするのは子供にとって良くないと思います。

「◯◯して遊んだこと覚えてないんだったらもう連れて行かない」って…
人間なんだから忘れることもあるだろって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね。
    比べるのは良くないなーと思いました。
    もう連れて行かないなんて、ちょっと意地悪ですよね😭💦姪っ子をあんまりフォローすると義母の気分を害すると思って、あまり言えなかったんですが、可哀想というか、大丈夫かなーと心配になりました🥲

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

義母、口出しNO
アウトです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    私も気をつけようと思いました🥲

    • 2月20日