※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての母さん🔰
子育て・グッズ

鹿児島市内で1歳9ヶ月の子供が過ごせる居場所について教えてください。特に天文館、上下荒田、与次郎、鴨池周辺の情報を知りたいです。

主人の転勤で鹿児島に引っ越します。
1歳9ヶ月の子供がいます。

鹿児島市内で未就園児、未就学児が過ごせる居場所はどのようなところがありますか?🧒
天文館、上下荒田、与次郎、鴨池など低地(?)にあるところを教えていただけると嬉しいです🙏
車は所持、運転する予定です。

いま住んでいるところでは、予約なしで誰でも利用できる子育て支援センターやこども用の部屋がある図書館、小さい子用の遊具がある公園、幼稚園やこども園のサロンで遊んでいます。

コメント

ママリ

与次郎に、りぼん館という大きな支援センターがありますよ!室内遊び場だけでなくじゃぶじゃぶプールや室内砂場までありますし、いろんな講座やイベントも開催されています😊一時預かりも利用できます!予約不要、駐車場も無料です!
天文館にはなかまっちがあります。こちらも支援センターですがりぼん館より規模が小さいです。でも屋上に公園があります。無料駐車場、一時預かりはないです。それと、センテラスというビルにある図書館はキッズスペースが充実しています😊
あと私は水族館、動物園、メルヘン館の年パス持ってます!鹿児島は水族館も動物園も割と近くて行きやすいです。メルヘン館は遊び場とは違うんですが小さい子向けの施設です。
公園だと加治屋町の杜公園が小さい子ゾーンがあっておすすめです。が、駐車場有料です😭公園は他にもたくさんありますよー!

  • はじめての母さん🔰

    はじめての母さん🔰


    コメントありがとうございます!
    大きな支援センターがあるんですね✨プールや砂場があるとは有り難い😳飽きなさそうですね❣️
    いま、週一で一時保育をお願いしているので、一時保育もぜひ利用したいです😭

    天文館の支援センターはお買い物途中に寄れそうでいいですね!

    図書館、水族館、動物園、メルヘン館の情報もありがとうございます🙇‍♀️

    自宅保育をしているので、平日の居場所が気になってました。
    なんだか楽しい毎日が見えてきました!ありがとうございます💕

    • 6月9日
はじめてのママリ

上の方がとても詳しく紹介されているのでほぼ同じになってしまうのですが、天文館のなかまっちはあまり広くなくて駐車場もない分利用者もそこまで多くなくスタッフの先生たちがよく気にかけてくれるので人と話したい時とかはお勧めです☺️
子供ともよく一緒に遊んでくれます!
我が家からはちょっと遠いですが、市電でよく行っています🚃
個人的な意見ですみません😂