
産後1週間の女性が、忙しい夫に対する不満や孤独感を抱えています。育児や家事を一人でこなす中で、夫にもっと気をかけてほしいと感じています。彼女は、夫が自分の気持ちを理解していないことに悲しみを覚えています。
何度言っても仕事のことで
頭がいっぱいの旦那にがっかりしてしまい
無言の喧嘩中です。
産後1週間です。
夫は自営なので仕事が忙しくて
産後一度もお見舞いにこれませんでした。
でも、子供達のお世話や家事を全部こなして
それにいつもの仕事もこなしてたので
養ってもらってるので有り難い限りでしたが、
退院したら忙しいから明日から復帰と言われ
今までも休んでくれてたわけじゃないのに
復帰ってなに?と思ってしまったのが
始まりです。
なので、私は退院翌日から1人で
赤ちゃん見ながらご飯作って食べて
束の間の休息で今結構ぼろぼろです。
2週間くらい休むと言ってくれてました。
残念です。
子供は4人目なので育児は慣れてますが
体ガタガタでしんどいのは過去1です。
出生届類も行ってくれると思ってたけど
忙しくて行けておらず、
今週どこかで行ってほしいことを伝えたら
来週と言われ、来週1日しか期限ありません。
不備があったら嫌なので自分で行くから
もういいです。と言いました。
そしたら悪びれもなくわかったと。
自分で行かなくて良くなって
安心したような感じでした。
こちらの気持ちが伝わってなくて
普通に生活できると思ってて
なんか悲しくなって悔しくて
ボロボロ涙がこぼれてしまいました。
帰ってきて子供とゲームの話、
子供と触れ合ってくれるのは嬉しいですが
私にも話しかけてほしいし、
今日の育児がどうだとか聞いてほしいし、
家事ももっと溜め込まずにやってほしい。
かなり色々やってくれてるけど、
比較したくないけど私のほうがぼろぼろです。
眠れてないので労わってほしい。
それ以上を求めてしまいます。
私が不機嫌になって辛くて泣いてるのも、
原因が自分だとわかっているので
声を掛けると喧嘩になるのもわかるので
私には話しかけてこなくなりました。
子供達もまだ起きていたので。
なんで産後ってこんな風になるんですかね。
休みたい気持ち、頼りたい気持ち、
一緒に苦労したい、話したい、
なんかもういやです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
そうなってしまう気持ち、めちゃくちゃ分かります
うちも旦那が自営で、出産前は子育てを頑張る発言をしていましたが、結局は息子が1歳前後になってやっと父親らしい感じになってきたところです
それまではオムツも変えないし、ミルクも何もかもしませんでした
そもそも家に帰ってこなくなりました😅
体が限界だと伝えても何もしてくれませんでした
まだ1人目なので、初めての育児でも1人で何とかなった感じなので、子供が4人もいると本当に大変だと思います💦
限界が近いのではと心配になります🥲
お母さんとかお手伝いに来てもらえないですかね?
まずはこの時期を乗り越えるために、旦那が無理なら他を当たってみるのもありだとおもいます
旦那さんに気持ちを伝えていきなり変われば良いですが、それはあまり現実的ではないと思うので、まずは少しずつ心に余裕を作っていって、なかなか伝わらないかもしれませんが伝え続けて絶対分かってもらいましょう😭!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちの場合は、仕事と育児はとても良くやるんです。子供達もすごくパパっ子ですし、実際今は赤ちゃんと私ペア、その他で部屋を分けて寝ていても、誰もママと寝たいとは言わないくらいです😅
時期的なものもありまして、繁忙期、確定申告で多忙、仕方ないのもわかってるんですが、なんかもう4人目だしベテランくらいの感じで、退院したら赤ちゃんだけじゃなくて他の子のお世話やケア、家事も助け合いでやらないといけないので、ノロノロでもやったりしていて。それでいつも通りに出来るみたいに思ってしまったのかなって感じてしまって。体は今までで一番つらいとも伝えてます。それでも、最低限の家事の洗濯物をやってくれずに出社したり、夕飯は作ろうとしてくれるけど食材の買い出しは頭にないのでさてどうしよう?だったり私の昼間のご飯の心配をしてないとか(適当でいいのに納豆や卵すらないとか)、気遣いや抜けてる所にイライラしてしまう日々です💧母にお願いするのも疲れてしまうのでお願いはしてません、