
初節句に兜を用意するのが一般的でしょうか?周りは購入しているようですが、私たちはまだ考えていません。いくらくらいで用意するものなのでしょうか?
初節句は、みなさん兜買いますか?買いましたか?
私の家族、旦那、私の両親、姉など、、
別にまだわからないんだし、わかるようになったら好きなの買ってあげればいいんじゃない?という考えです。
旦那の両親は、旦那の兜使えば?と言ってたみたいです。
旦那の兜は、使うつもりはありません。
私も、2.3歳くらいで少しでも興味を持つようになったら一緒に選べばいっかーと思ってたのですが、周りの初節句を迎える友達は、購入済み購入予定みたいです。
私も旦那も私の両親も、堅苦しく形式に囚われるタイプではないです。
ただ、周りの友達が当たり前のように準備する話をしているのを聞いて、可哀想なのかな…とおもいはじめました。
初節句は、きちんと兜を用意して、お祝いするのが普通なんでしょうか?
また用意した方は、いくらくらいで用意しましたか?
いまでも鯉のぼりってあげているんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は買いました!
急がなくて良いかなって思ってましたが親が割とうるさくて買ってあげるからって言われたので甘えました。
10万くらいのもの+名前旗です。
鯉のぼりはがっつりしたものではないですがそれなりに大きいのは買いました!

はじめてのママリ🔰
2月生まれですが、その歳の5月に兜を実両親に買ってもらいました。
私も特にこだわりはなくなければないでみたいなタイプなのですが、親から買うからと言われて選びに行きました☺️
値段は忘れてしまいましたが…10万以下です。鯉のぼりはあげてません。
ちなみに兜を出すだけでお祝いはしませんでしたよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私自身が、姉妹なので、男の子のお祝いのイメージがなく、、ありがとうございます!
鯉のぼりも最近見かけること減りましたよね。- 2月19日

たにたに
うちはとりあえず旦那のを使ってものごころついてから欲しいものを買うつもりです。
正直、初節句だからって本人にはわかんないので、紙で作ったカブト被せたり、手形で鯉のぼり作った方が自分たちの思い出になるかなって思ってそうしちゃいました。

はじめてのママリ🔰
義両親がお金出してくれて兜+名前の旗買いました!夫婦ともにこだわりないのでネットで3万円くらいのにしました。
鯉のぼりは実際のはあげてませんが、大きな鯉のぼりのウォールステッカーを壁に貼って、当日は義両親呼んで(実親は遠方なので)お寿司とってお祝いしました🎏
-
はじめてのママリ🔰
あ、あとフォトスタジオで袴着て撮影しました!
- 2月19日
はじめてのママリ🔰
ご両親が、こだわりがあって買ってくれたんですね!
私がよくわかってないのですが、地域によってどっちの親が買うとかあるんですね😢
ありがとうございます!