
疲れを感じており、旦那との関係に限界を感じています。旦那は家事や育児を手伝わず、仕事のストレスを私に向けてきます。旅行中も楽しめず、子供の育児にも影響が出ています。別れを考えていますが、父親の存在について悩んでいます。
なんだか疲れてしまいました。
もう限界なので、
責める言葉はやめていただきたいです。
仕事は、
わたしが代表取締役として会社を運営していますが、最近役員のミスが目立ち、それを肩代わりする毎日、
休みもなく常に気を張り仕事の連絡が来たら家族がいても対応をしないといけない。
旦那は、
仕事はすぐ休み、ほぼヒモの状態。
家事育児はしない。
せっかく旅行に行ってもブチギレて楽しい思い出ぶち壊す。
疲れてるのは一緒なのに、はぁ、はぁとふらふら歩いたり動けないそぶり出したりイライラします。
しかもわたしの仕事だからこそいいホテル等に泊まれたりもするのに、わたしが仕事の返事をしていると
キレる、自分はゲームばかり。
もう流石に無理すぎるので、今後一緒に旅行は行かないことにしました。
わたしが全部お金出しますし、それでその恩恵を受けているのに他の旅行客を見下したりします。旦那は仕事辞めさせられるくらい仕事できないのに。
もう子供すぎて無理です。
結婚当初はそんなことなかったんです。子供が生まれてからキャパがなくなったのか一気に2歳児くらいになりました。
キレてどっかいくしものにあたります。
もう嫌です。
なんか全部疲れてしまいました。
先ほどホテルに戻ったのですが、旦那はキレてどこかに行き、わたしはまたクレーム対応、もう限界すぎて子供達の前で大泣きしてしました。
この前母に相談すると、まだ26だし子供なんだわ、と、
わたしも26だし旦那と同じです。
旦那は下の子がすぐ泣いたりすることにキレますがわたしからしたらなんか気に入らないとすぐキレる旦那と同じですし下の子の方がよっぽど可愛いです。
本当は三人で欲しかったのですが、旦那がこれ以上キレるようになるとと思うと嫌です。
できればもう別れたいです。
ただ、父親は必要なのかなと考えると踏み切れないのと、だいたいどこも旦那はそんなもんって言われると、再婚しても、ただ血のつながらない同じような人が来るって感じになるのでそれも嫌です。
もう疲れてしまいました。
旦那は全部他責、全部わたしのせいです。
仕事でもずっと頭を下げて、
自分がいらない存在なんだなと思うようになりました。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
軽々しく言っていいのかわかりませんが、そんなに思い詰めるくらいなら別れた方がいいと思います。
私の両親は離婚していますが、「子供のために離婚しない」は絶対にやめてほしいです。子供の前で両親仲良くないのなら、それは子供にもバレますし、自分のせいで離婚できなかったと将来子供に思わせないでほしいです。子供はひとり親でも育ちます。専業主夫ならまだしも、ヒモのパパはいなくてもいいと思います。
主さんはとっても頑張っておられると思います。ぜひ、ご自分を大事になさってください。
コメント