
幸せを感じる瞬間に不安を抱くことについて悩んでいます。うつや不安障害の経験があり、薬に頼りたくないのですが、どう対処すれば良いでしょうか。
幸せ恐怖症の治し方ありませんか?
誹謗中傷等はお控えください
我が子の可愛い寝顔を見た時、主人と美味しいご飯を食べている時、飼い猫が布団に入ってきてくれた時など…
当たり障りのない幸せな日常がふとした瞬間に辛くなります。
この幸せはいつまで続くんだろう、とか、急に火事や事故にあったらどうしようとか、考えてもしょうがないことを考えて辛くなります。
以前うつや不安障害と診断されたことがありますが、まだうつ症状が残っているということなんでしょうか?
それとも気質というか性格的な部分で、一生治らないのでしょうか?
幸せ恐怖症のような考え方、症状がで始めたのは主人と出会ってからです。(それまではあまり幸せと感じたことがなく、自傷行為もしてました)
主人にはこのことは話してあるし、以前心療内科も通院していたので理解してくれています。
心療内科でいただいていた薬は身体に合わず、精神的には楽になったけど体調がずっと悪くほとんど外出もできないくらいだったので薬には頼りたくないです。
1日中ずっと辛いわけではなく、ふとした瞬間に辛くなるだけなので、我慢するのがいいでしょうか…
何かわかる方いたら教えてください
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ
私もあります。
幸せがいつか崩れるんじゃないか
みたいな感じです。
いつも考えているわけじゃないですが
思うことあります。
私の場合は毒親の母のせいだと思います。
何かあるとお前のせいだ
お前なんかが
と言われてきたせいで
何かあると自分のせいなのかなと
いう気持ちが1番に出てきたりするので。
もう縁は切ってますが
いまだになにかあると
母親の声が聞こえてきて
責められてる気持ちになります、、、

はじめてのママリ🔰
むしろ、大きな悩みがないからこそだと感じました
コメント