※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の息子がモグモグできるようにするにはどうしたらよいでしょうか。形が大きいものを食べるとおえっとえずいてしまいますが、ゆっくり進めても大丈夫でしょうか。

モグモグさせるにはどうしたらいいですか?

生後9ヶ月の息子がいます、
離乳食後期に入り、モグモグさせたいのですが食べられません。

ちょっと形が大きいものが入ってしまうとおえっとえずくのでなかなか上げられません。

ゆっくり進めていっても大丈夫ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もとにかく嚥下?が弱くて少しでも形があるとオエっ😱てなってました
オエとならなくなったのは1歳半過ぎからですね。全くオエとならなくなったね!と家族で話題になったのは2歳になってからでした💦
元から少食で食べることに執着も無かったので、頑張って噛んで飲み込もうという気持ちもあまり感じませんでした😅
2歳になったらご飯や麺も食べ始めたので、まだまだゆっくりでいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    その子その子次第なんですね!
    ありがとうございます🥲‎

    焦らず頑張ろうと思います!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

8ヶ月頃からつかみ食べで豆腐おやきなど自分で好きな大きさで齧り取れる&少し噛めば口の中でほぐれるようなものあげてたら自分でちょうどいい大きさを試行錯誤しながら齧り取ってもぐもぐするようになりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    8ヶ月でおやきたべれるとは!
    つかみ食べ練習させます!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私も同じ悩みです…
角切りもかなり大きくしても丸飲み。
今朝初めて掴み食べでにんじんスティックあげてみたらすごく噛んでてびっくりしました!😳!
もし既に試されてたらいいのですが😅