※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事前の出勤時間について悩んでいます。公務員時代はギリギリの人が多かったのですが、パートでは早めに行く必要があるのか気になります。早く出勤する風潮の理由が知りたいです。


仕事前って何分前にも行くのがいんですか?

公務員の頃はほんと1分前とかにくる人もいるくらいみんなギリギリで
私は電車の都合で10分前到着でした。

パートの仕事を始めるにあたり
ちょうどいい電車があるなと思っていたところ
職場の人に30分前とかに来なくて大丈夫ですよー。10分前でいいですよー。と多分善意で言われたんですが
私は3分前とかに着くくらいで考えていて
私常識外れだった?と思い気にしてます。

なんで早く出勤しないといけない風潮あるんですかねー?笑
早く帰れる訳でもなく、1分でも遅れたら遅刻なのに
早めに行くことだけは正義なんでしょう😂

パートで時給制なのにそこまでしないといけない理由が分かりません。

コメント

ままり

昔は10分前には仕事ができる状態でいることって風潮でしたが、うちの職場だと今はかなりゆる~いです。始業時間にいれば大丈夫です。なんなら遅れても誰も気にもしないです😂
会議とかお客様先のときは時間厳守ですが。

今はサービス残業撲滅かかげているので、早くきてとかいっちゃダメだし、早く来させたらその分始業時間繰り上げて記録してお給料ださないといけないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!
    公務員時代、2、3分遅れてきてる人とか普通にいたけど、別に何もなくて。
    私はそれはなしよなーと思ってましたが😂

    早くきてならそれが就業時間かなと、それが非正規なら余計にそう思います。

    • 2月19日
  • ままり

    ままり


    まさにそんな感じです!
    遅刻はダメですよね。でも特に注意とかないです。そういうひとだな~くらいです😂
    でも給与も遅れたらその時間からになります。

    昔は就業前に準備完了して座っている状態、特に新人は早めにって感じでしたが、今は仕事のための準備も仕事の一環だから、始業時間前に準備が終えていることを求めてはいけないとなってます。
    なので、みんなあまりとやかく言わないです。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

職種によるかもしれませんが
着替えとか準備があるなら15分前には着くように行きますが着替えなくてもやっぱり10分前には着くように行ってました🤔

余裕がないと私はイヤなタイプなので 毎日1分前とか3分も私の中ではないかな…と思いますが それで時間通りに仕事スタートできるならいいと思います😊

猫LOVE

私はいつも20分前には着いてます😅

焦って準備するのが嫌なので😅

はじめてのママリ

うちのパート先は打刻は5分前っていうルールがあるのでみんな大体5分前くらいに来てます😂

昔新卒時代に、会社員とは30分前に来て働くのが常識って言われたので普通に信じて30分前から働かされてたんですけど今思うと普通にドブラックでした🥶

ひなくんママ

会社によりますよね。
8時半から16時まで働いてますが
15分切り捨てなのでギリギリにタイムカード押すために8時15分に家をでて8時28分に職場つきます。

でも最初の頃は10分前とかには着いてたかもです😌

はじめてのママリ🔰

民間も役所も勤めましたが、5分前にいればいい会社ばかりでしたね!
慌ただしくしたくない人や交通事情で時間が読めない人なんかは余裕をもって出勤してましたが、私は自転車や電車(遅延がほぼない路線)だったのでいつも5分前でした😌

ちなみに公務員時代は1分でも過ぎればみんな時間給取ってましたよ😳だから簡単に遅刻するっていうのもありますが…、公務員だからこそ勤務時間には厳しかったですね🙌

ママリさんのいた所属みたいに公務員なのにゆるゆるのところあるんですね、ビックリです😳

遅れることないような交通手段なら、最初は10分前で慣れたら徐々に3分前にしていったらいいと思います🥳✨️


ちなみにどこも終業もきっちりしてましたよ!民間もですし、公務員でも臨時さんはとくに全員定時ピッタリで帰るし、偶にある超勤もきっちり申請してました✌️(上司からの声かけもありました☺️)

みー

車通勤の人がほとんどなので、時間が読めないためにみんな早くきています。通勤時間帯は混むからということで1時間以上前に来る人もいるくらいです💦
遅刻という勤怠管理がなく、始業に1秒でも遅れたら時間有休取らないといけないのもあり、みんな絶対遅れないように対策してます。
電車が遅延しないならギリギリでもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

組織風土に揃えるのが日本的なのかなと思います。
役所勤めなんかだと家近い人多いので、あまり交通手段による遅延の影響を受けにくかったりするので、皆さん攻めた時間に来ますし、早く来ても別の場所で暇潰してたりしてます。
ギリギリに来る人って少しなんかあると絶対遅刻しますよね。
財布忘れとか信号のタイミングがーとか。
そういうの勤め先には関係ないですし、それを想定した時間に出るくらいの頭は持っといてねってことだと思います。
私は前職1分単位で残業代もらってましたから、15分とか部署によっては1時間残らないと残業つかない役所に来て驚いてます😄