※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小1の娘が友達と宿題をする際、物を取りに帰ったりお菓子をもらいに行ったりして宿題が終わらなかったことに対して、母親が怒ってしまいました。娘は自分の行動に意識がなく、母親は伝え方に悩んでいます。どうアドバイスすれば良いでしょうか。

小1の娘について
感情で怒ってしまいましたが、私の伝えたことは間違っていたのか?
またどんな言い方をしたら良かったのか?
もう分かりません。。。

お時間ある方、教えていただけませんか😭?

最近学校から帰るとそのまま近所の公園にお友達と宿題をしに行くようになった娘、
3~4人で集まってるそうですが我が家がその公園からは一番近所です。
その為、椅子を持っていく(勉強の机にするため)や時計を持っていく(何時に誰々ちゃんは帰らないと行けない)と度々娘が1人で物を取りに帰ってきます。

またおやつを頂戴!と何度か帰ってくるので1日に1~2度あげてます。が、そんな3~4人分も正直負担です。(今まではクッキーや源氏パイ、フエラムネ等小分けになったものを人数分あげてます)

昨日もいつも通り公園へ宿題に行き、約束の17時に帰ってきました。
確認すると宿題が1つも終わってません👀
話を聞くとお友達はみんな終わったとか。
何故同じ時間いて1人だけ終わってないの?と聞くと、上に書いた様に物を取りに行ったりしてる間に時間がなくなった、と。
その他にも4人の内の1人(Aちゃん家)へお菓子をもらいに行って時間がなくなった、と。
他の皆は行きたくないと言ったから、うちの娘がAちゃんの家に1人で貰いにいったそうです。

元々は1人だけ宿題が終わってないことに怒ってましたが、
話を聞いて何で召し使いの様な事をしてるのか?と腹が立ってきて後半はそっちの事に怒ってました。

娘としては召し使いをしている意識はなく、
皆が欲しいと言ったから物(椅子など)を取りに来たし、
皆が行きたくないって行ったから勇気を出して自分がお菓子を貰いにいったと言います。

その家の子供が欲しいと言うならまだしも、他人のあなたがお菓子を貰いにいったらダメ!!!と言うこと、今日帰りにもう一度きちんとお礼を言ってくる事は言い聞かせましたが、

私の伝えたことって何か間違ってますか…?
娘の気持ち無視してるのかな…
怒るところではない…?

もう本当わかりません😭😭😭😭
どなたかこう言えばいいんじゃない?など教えていただけませんか😭

コメント

ちぃ

歯がゆい気持ちはわかりますが怒ることではないです。

すごく優しいんですよね。
みんなのために何かしてあげたい、こうしたら誰かが助かると行動できることは素晴らしいことです☺️


まだ1年生なので何がOKで何がダメなのかがわからないんです。


なのでルールを決めてノートなどに書いて一緒に整理してあげて下さい。

これはOK、これはダメと一緒に話しながら決めていって下さい。


お友達のために動ける優しい娘さんを褒めてあげて下さい😊

  • ママリ

    ママリ

    長々読んでくださりありがとうございます。

    怒るほどのことでは、なかったですか…
    もう最終的に私もどれに怒っているのか分からなくなってしまい、
    話の終結がわからずに
    ①帰りにもう一度お礼を言ってくる
    ②物を取りに行ったり返したりする時は係(?)を決める

    となりましたが
    そんなことが言いたかった訳でもなく…😭

    ノートに書いてルールを決める…
    お手間かけてすいません💦
    例えばどのようにでしょう😭??

    • 2月19日
  • ちぃ

    ちぃ


    ママリさんは何に対してそんなに腹が立ちましたか?

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    同じ時間を過ごしていたのに娘だけ宿題が終わっていなかったこと。

    人に良いように使われていること。

    皆の為という間違った正義感でよそ様に失礼な事をしてしまったこと。

    この3点に怒っていたように思います…

    • 2月19日
  • ちぃ

    ちぃ


    わかりました。
    では1つずつ考えていきましょう☺️

    1点目宿題について

    私ならば宿題は家できちんとやらせます。
    友達とやってもふざけてやったり写し合ったり適当にやったり集中してはできません。

    まだ小1なのでお母さんの目が届くところでやった方が良いです。
    その方が何がわかっていないのかを親も理解することができます。

    まずは家に帰ってきたら家で宿題をする。それから遊びに行ってOKというルールにする

    2点目

    これについては悪いことばかりではありません。
    娘さんの優しさは素晴らしいです。

    人のために何かをしてあげたいという気持ちを全否定して摘み取るのが正解とは言えないです。

    ここのやり方をお子様と一緒に考える必要があります。
    お菓子はもう公園には持って行かないこと
    家からはお子様自身が公園で必要なものを持っていく(水筒、ティッシュ、絆創膏、GPSなど)

    何かあれば良いなとお友達が言ったり自分が思っても家に取りに行かないこと。←これは1人でうろうろすると危ないことも含めてやめるように話します。

    もし怪我をしたり何かママの助けが必要ならばすぐに家に呼びに来る事

    お子様の優しさを否定しないように声がけをします。


    3点目
    これについては人のお家に物を貰いに行かないことを再度伝えたら良いです。


    これらは私の考えと提案なので、お子様とどうするのが良いか方法を考えてノートなどに決まり事で書いて下さい☺️

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    とても響きました。

    1点目の宿題については、その通りですね…
    終わってなかった所にのみ目がいってましたがそうじゃないですね。
    そもそもそこを良しとしてしまったのがいけないですね。
    娘に話してみようと思います。

    2点目については、
    優しさ…そうですね…そこにもあまり目を向けられていなかったように思います。

    それに昨日はとても腹が立って娘の気持ちもたいして聞かずに全否定してしまったと思います…反省です。。
    あげて頂いた例を元に話し合ってみようと思います。

    3点目は、今日の帰りに1人でAちゃんのお宅へピンポンしに行き、再度お礼を伝えてきたそうです。(どういう訳かそこでまたお菓子(キットカット2枚)をもらって帰ってきました)

    きちんと自分でお礼を言いに行けた事を褒めると、
    「またお菓子をもらってしまったことは怒らないの…?」と聞かれ本当に娘は何がダメで私に怒られたのかよく分かってないんだなぁと痛感しました😭😭

    怒るって何も伝わらないんですかね…
    本当難しいです…

    教えて頂いたノートに書く方法、試してみたいとおもいます。
    ありがとうございました😭

    • 2月19日
  • ちぃ

    ちぃ


    その通りです。
    怒っても何も伝わらないんですよね。
    特に今回のことは難しいです。

    2点目について少し掘り下げさせますね。


    ママリさんは召使いやパシリのような行動をお子様がとったことに怒りを感じていますよね。

    ここでちょっと考えてみて下さい。

    子育てをするときに人に優しくしようね。親切にしようね。お友達を大切にしようね。お友達に優しくしようね。と教えてきませんでしたか?☺️


    きっとどの親も園もそのように言ってきていると思います。

    今回娘さんはお友達が椅子がなくて困っている→椅子があったら便利だよね。
    時計がないと帰る時間がわからない→時計があったらお友達が助かるよね
    お菓子をもらいに行った→みんな行きたくないと言ったから私が勇気をだしてみんなのために行った

    振り返ってみると全てお友達のことを考えてお友達のために行動していますよね✨←これって今までずっと教えてきたことを実際にできているってことです。

    ではなぜママリさんは怒りを感じたのでしょうか。
     
    パシリの定義は以下です。
    《「使いっ走(ぱし)り」の略》俗に、用事を命じられてあちこち使いに出されたり、買い物などに行かされたりすること。


    ここで考えて欲しいんですが、パシリとお友達のために色々してあげるって何が違うかを説明できますか。



    🍀🍀🍀🍀🍀




    私も今回の質問で考えてみました。


    私の考えは以下です。

    自分が嫌々やっているかどうかなのかなと思いました。


    パシリは命令されて嫌だと思っているのにやらされること。

    自分が嫌々やっていなくお友達のために何かしてあげたいって自ら行動していたらパシリにはならないのではと私は思います。


    言語でパシリとお友達のために優しくしようね何が違うかって説明しようとすると嫌々やっている以外説明できなくないですか?

    私たち大人は自分の今までの経験などからパシリや上手く使われているということを感覚で感じています。


    でもお子様はもちろんそんな経験はないです。なので感覚ではわからないです。


    今回お子様は命令されたり嫌々やったわけではない。なのでなぜママが怒るのかわからないんです。


    お友達のために一生懸命やったこなのになぜ怒られるのかが理解できないんです。

    こうして考えてみると納得できませんか?☺️


    パシリなどはこれからの経験で学んでいくことです。


    自分のことだけ考えろ!他の人のために何かしてあげなくて良い。お友達の気持ちを考えなくて良いという価値観を教えたくはないですよね。


    なのでお子様にはなぜやってはいけないのかをもっとわかりやすく説明しなくてはいけないですよね☺️

    一つの意見としては別に椅子や時計をとりにきても良いんですよね✨

    別に悪いことじゃないですんよね。

    なのでその辺りのルール決めをお子様と一緒にやってください。

    賢くて優しい子なのできちんと納得できたらルールを守れると思います。


    理由が難しければ1人でうろうろするのが危ないとかでも良いと思います😊


    週末ですしお子様とゆっくり遊びのルール決めていってくださいね💓

    • 23時間前
moc。

お嬢さん、優しいですね。
きっと友達思いで、面倒見のよいお子さんなのだと思います。
お友達たちはそれに甘えてますね。

その公園からどのくらい皆の家が離れてるか分かりませんが、一旦帰ってから集まるのは出来ませんか?

一年生なら、帰ってからでも時間は十分あると思います。

おやつや必要なものは各自持参して集まるのが一番不公平ないと思います。

ママリさんのお宅が一番近いから、と言って、毎回他のお子さんの分までおやつを用意すると言うのは、そこまでする必要はない気がします。

お嬢さんには、お友達の分もおやつを取りに行ったり、友達の家にも行ったり、大変だったね。それで宿題できなかったんだ。

それは困るから、自分のおやつは自分で取りに行ってもらおうね。と話せば良いかと思います。

そもそもお友達の家までお嬢さんが行ける距離なら、その子も一旦帰れますよね。

  • ママリ

    ママリ

    長々読んでくださりありがとうございます。

    どうやら帰り道に1人ずつのおうちに寄ってるようなんです…

    以前は宿題をしてから学校に集合!とかもあったのですが、
    まだまだスマホも持っていない子達…うまく会えなかったりしてこのシステムになったようで…。

    確かに🤔
    おやつは各自持参がいいですね🤔
    もううちに娘が帰ってきた時点で+3人お友達がいる状態で『お菓子ちょーだーい』なんですが、
    それは一旦あげて、次からは皆それぞれ持ってこようね。でいいと思いますか?

    お友達の家も全然帰れる距離なんです!
    Aちゃんが帰らなかったのは、「私が言ってもお菓子をもらえないから、代わりに言ってきて!」だったそうで…

    • 2月19日
  • moc。

    moc。

    それぞれのご家庭の事情は少なからずあるでしょうが、Aちゃんも家でどの様に言われているかは分かりませんが、「自分の分のおやつはおうちから持ってこようね。何かあったら、おばさんがおこられてしまうから」などではだめでしょうか。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

うちも1年生ですけど、
まだ子供だけで公園には行かせていないので、親無しで公園で遊んでることがすごいなっておもいました。

伝えたいこと自体は
間違ってないと思います。
良いこと、良くないことは
しっかり教えていくべきだと思います。

ただ、子供だけが悪い問題なのかな?
親の監督不行き届きもありますよね。
7歳はまだ物事をしっかり判断するのが難しい年齢だと私は思います😰
怒鳴る前に、こういう問題があるなら
しばらくは付き添ってみてはどうでしょうか?
1人で公園行き帰りを何度もするのも
最近は変な事件もあるので少し怖いなと思いました。
最近だと風で帽子を飛ばされて、車に轢かれた子
パパのプレゼントを買いに行って性被害にあった子がいましたよね😰
うちの学校でもちょいちょい変出者の報告が来るので少し怖いなと思いました。

それでも子供たちのみで遊ばせるのであれば、1人で公園を出てはいけない、というのが分かりやすい約束事かなと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    長々読んでくださりありがとうございます。

    そうですよね💦
    5軒先ほどの距離なんですが、
    子供だけで遊ばせるのも怖いですよね💦

    本当は全員家にあげて宿題をさせようかとも考えたんですが、生後1ヶ月の子供もいてなかなか難しく…
    付き添いもまた同じ理由です💦
    皆さん本当どうしているのか…🤦‍♀️

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは徒歩10秒くらいのところの公園も付き添ってます🥲
    まわりもまだ付き添ってる人ばかりです。
    家の中は禁止にしてるので庭にあつまって遊ぶことはありますよ。
    庭に屋外用のテーブル(BBQ用)だして
    宿題することはあります😌

    • 2月19日
まろん

私なら宿題をして遊びに行くように伝えますかね。結局お子様だけがいいように使われて終わらなかったようですし。

おやつをさは食べてから行くか各自持参ですかね。他所様のおやつまで用意されなくていいと思います。

猫LOVE

小1ならまだ一緒に公園に行って見守ってた方がいいかなと思いました💦💦

お菓子も持たせなくていいと思いますよ💦💦

私は息子が小3までは一緒に公園に行って、ベンチに座って息子が遊んでるのをずっとみてました😅