※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学1年生はどこで勉強するのが良いでしょうか。リビングにダイニングテーブルしかない状況で、机が必要か悩んでいます。

小学1年生はどこで勉強してますか?
リビングですか?子供部屋ですか?
1階リビングで子供部屋は2階です。
リビングだと今のところご飯食べる用のダイニングテーブルしかないのですが、
他に机があった方がいいんでしょうか?
悩んでます。

コメント

ミナママ

うちは、リビングのダイニングテーブルか、ソファーの前に机あったのでそこでしてました!今もですが😆
一年生は、親が見てあげないといけないですしリビングが良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    リビングで勉強できるように整えようと思います!

    • 2月19日
みかん

小学生のうちはリビング学習のほうが効果的だそうですよ😊

ダイニングテーブルでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強机買うか悩みましたが、ある程度大きくなるまではリビングの方がいいんですね!ありがとうございます😊

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

小3ですが子供部屋に机ありますが、基本的にリビングのソファの前のテーブルか、ダイニングテーブルでしています。

わからないから教えてって言うし、最後親が丸つけもあるので、その方が親も子も楽なので🥹

もしご飯食べるダイニングテーブルに消しカス落ちたりとか、衛生面が気になるのであれば、リビングのはじっこに小さい折り畳みテーブル置くとかでもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにわからない時に1階と2階を行ったり来たりするのは大変ですもんね!折りたたみテーブルいいですね、使ってないやつがあるのでそれで様子見てみます☺️
    ありがとうございます!

    • 2月19日
きのこ

うちはリビングに学習机おきました😊

宿題の丸つけや音読など、親の関わることも多いので、小学生の間はリビング学習のつもりです。
ダイニングテーブルだと、消しカスを都度掃除するのが面倒なのと、私がズボラで、そもそもダイニングテーブルの上に色々置いちゃうタイプなので😅、学習机を別でおきました。
でも学習机に座ると、さぁ勉強!って気持ちが切り替わるらしいので、結果良かったなとおもってます。