
NIPT検査などの出生前診断を受けた方の理由や感想を教えていただけますか。検査の費用やリスクについて不安があります。
NIPT検査など、出生前診断と呼ばれる検査って、皆さんされているのでしょうか、、?
また、受けられている方は、どういう理由でなされているのでしょうか??
興味はあるのですが、多額の費用がかかることや、出産へのリスク、不安などいろいろな点を踏まえて必要ないのかなと思いつつ検査しておいた方がと思う自分もいつつ、、で、、
皆さんのご意見や、検査をされた感想などをお聞かせいただけたらと思っています🙇♀️
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目)

ちゅん
1人目、2人目共にしました
・夫婦ともに高齢なこと(出産時私が37歳、41歳でした。夫は3つ上)
・義両親共にハンディキャップがあるので介護の可能性があること
が理由で出生前診断を受けました。
陽性が出たら諦める事を夫婦で話し合って決めて、検査を受けています。
もちろん出産後にわかる病気の方が多く、それは受け入れる前提ですが
氷山の一角であっても
安心材料がある中での妊婦生活は心のゆとりはあります。
陽性が出た時にどこまで再検査をするか、どうしていくかは夫婦でしっかり共有していかないといけないと思います。
最初の検査は血液検査だけなので出産のリスクはありません!

はじめてのママリ🔰
体調の変化や不安、たくさんのことがある中での迷い…ゆっくり妊娠の喜びに浸りたいですよね🥲
私は考えましたけどやめました。私は、不妊&高齢出産でしたので一応念頭にはありました。
例えばなかなか着床しない、流産を繰り返しているなどの理由がある方は考えることも一つですよね。
ただNIPTはトリソミー系やダウンなどの限られた疾患しかわかりません。そして、検査後陽性なら諦めるのか否かが決まってない中でやることは、迷いが増すだけでお勧めできないかなと思います。
疾患があれば諦めると夫婦で決めているならしてもいいと思います!どちらにしても産むと決めた上で検査を受けるなら早いうちに心の準備ができることはメリットかもしれませんね🙌
私はどちらにしても産み、育てることを決めてましたので受けませんでした。もし、エコーで指摘があれば羊水検査にしようと思い、指摘がなかったのでそのまま出産しました。ADHDやASDのような疾患は生まれてからでないとわかりませんし、後天的に病気にになることだってありますので、心配したらキリがないですよね☺️私の考えがご参考になればと思います、心穏やかにお過ごしください🌸

はじめてのママリ🔰
私も皆さんされているのか気になり、母子手帳を貰いに行った時と産婦人科の先生にもする人が多いのか聞いてみました🙄
私の地域ではしてる人は少ないようです🤔
個人的思考ですが、産婦人科で何か指摘されたり、トリソミーなどの疾患の場合諦める決断を夫婦で事前にされている方、家庭事情がある方、不安が強い方がされているような傾向にあるのかなと思います👀
私も悩みましたが先生にすすめられなかったのと、旦那がせっかく自分たちの所に来てくれた命を諦めるの?と言っていたことなどから受けませんでした☺️
1人目は中期胎児スクリーニングだけ希望して受けました🙋♀️(3000円くらい)
今2人目妊娠中ですが、2人目も中期胎児スクリーニングを検討中です🙌

ゆい
現在30歳、高齢出産というわけではないですが1人目、2人目ともにNIPT受けてます。
NIPTでわかる障がいは本当に一部で、有名なものだとダウン症かと思います。
障がいがあったらやはり家族の生活もガラッと変わりますし、2人目は特に1人目を兄弟児にしてしまうこと‥などから陽性であれば諦めようと夫婦で話し合って受けました。
金額は1回20万円と高額でしたが、妊娠中少しだけでも安心して過ごせるのでやって良かったと思っています☺️
NIPTについて話した友人が2人いますが、1人は同じ考えで受け、もう1人は悩んでいましたがどちらにしろ産むからと受けていなかったです。
もしも受ける場合は必ず受ける前に陽性だった場合のことを夫婦で話し合っておいた方が良いと思います!

みーちゃんママ
今のお腹の子はNIPTやりました。
私の年齢が39ということもあり高齢出産になること、障害があった時に娘に迷惑かけられないと思い、陽性が出たら諦める覚悟で受けました、、
コメント