※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子の発達が遅れており、病院での診察を受けています。療育に通う子を見ると焦りますが、他に相談するべきでしょうか。病院には内緒で相談しても良いのでしょうか。

1歳3ヶ月の息子
0歳の頃から発達ゆっくりで(お座り出来たのが1歳前)定期的に病院で診察してもらっています。

今大体2.3ヶ月遅れくらいと病院の先生に言われています。
良くも悪くものんびり気味の先生で、毎回色々相談しますが、ゆっくりだけど成長してますからしばらく見守りましょう☺️と言われます😂
息子より色々出来るのに療育行ってたりする子見ると焦るのですが、他で相談した方が良いのでしょうか、、、?
その場合って今診てもらっている病院には内緒で相談しに行って良いものでしょうか?


コメント

ままりん

セカンドオピニオン受けるのは何の問題もないと思いますよ。
いろんな先生に診てもらうことは良いことだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    今の先生も良い先生なんですがこんのんびりで大丈夫だろうか…って思ってしまうことあるので別の病院も探してみようと思います!

    • 2月19日
deleted user

セカンドオピニオンを受けて大丈夫だと思いますよ☺️
ただ1歳3ヶ月なら焦らなくてもいいと思います!
もちろん早期療育は大切ですが、一般的には2歳前後が脳の働きが活発化する時期なのでそこで刺激を入れてあげると効率的です😌

でもママが安心するなら早めの療育に繋げることも大切だと思うので、一度他の病院でも聞いてみるのはありだと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私も2歳ごろを目処に本格的に療育始められたらと思ってたのですが、
    1歳で始めてる子も時々見るので焦ってしまってました💦

    神経質になり過ぎず他の病院も探してみようと思います!

    • 2月19日