
産休の開始時期について疑問を持っています。早産のリスクを考えると、現在の制度は実態に合っていないと感じています。また、テレワークや時短勤務の必要性についても疑問があります。
産休って遅すぎませんか?💦
私は2ヶ月早く有給取れたので29週から休みでしたが、
34週なんて働いてたら切迫早産になってたと思います。
(子宮頸管も短かった)
何事もなく働いて、出産できる人はいるのかもしれませんが
結構まわりでは切迫早産気味だったり、早く産まれたってケースは耳にする話です。
後任の方への負担もあるのは承知ですが、
今の制度ってあまり実態に沿っていない気がしてならないです。
あとはテレワーク不可で時短勤務も2歳までとか、
本当にテレワークや時短が必要なのは小学校入ってからではないでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

あじさい💠
思いますー!!
事務仕事なので働いてる間はまだしも歩くのもしんどい週数まで通勤するんか…ってなりました。動く仕事なら尚更早く産休に入れるようにするべきと思います‼︎
そうなんですよ!小学校って平日が多くて…保護者会やらPTAやら展覧会をしますとか参観日に面談。入学式に卒業式とぜーんぶ平日😇あと、急に学級閉鎖とか。17時にメールで今週閉鎖しますとか来るんですよ😂
小学生になったからって熱出さないわけでもなく、インフルになったら終了するような有給数ではやっていけないよな…って思います。
テレワークも急に取れるようにしてもらいたいし、私は特に無限有給が欲しいです😇

ななこ🔰
産休取れるの遅いですよね😇
私も切迫になり、最後の2ヶ月は在宅勤務でした。
田舎住みですが、都会の方だと満員電車もあってより大変だなぁと思います😢
制度どうにかして欲しいです😅
-
はじめてのママリ
遅すぎますよね💦
確かに満員電車だと余計にそれだけでも疲弊しそう😭
実態に沿って決めてほしいなと思います。- 2月19日
はじめてのママリ
事務仕事でもしんどいですよね😓腰とか肩とかあちこち痛いし、通勤も楽じゃないのに...
大変ですね💦
テレワークさえ自由に取れれば、まだ職場にも迷惑掛けづらいし、その方がお互い良いのかなと思いますが😭
私も子ども産んでからその大変さがわかったので、実態を知らない人達が色々決めてるんだろうなと感じます。