子育て・グッズ 幼稚園から小学1年生の子どもが、友達との感情のやりとりを理解できるようになる年齢について教えてください。 お子さんお持ちの方に質問です。 幼稚園から小学1年生くらいって 人の気持ちもわかるけど まだ自分中心だったり 意思疎通がうまくいかなくて 誤解が生じやすいなと思うのですが 何歳くらいから お友達とのやりとりもそこそこ いろんな感情を汲み取りながらできてきたなと思いますか? 最終更新:2月19日 お気に入り 1 幼稚園 友達 はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 性別にもよるかもです。 息子→小2くらいから 娘→年中にはできてました☺️ 娘は本当にコミュニケーション能力に長けてるなぁと感心します🥰 ただ、性格も大きいですよね🥹 2月19日 はじめてのママリ🔰 うちは男の子ですが コミュニケーションの調子が良い時と悪い時の差が激しくて 私が疲れてしまいます😓 同じ年齢のお友達もそのような印象なのでそんなものかなと思いながら いつになったら、、、 小2くらいには少しコミュニケーションうまくなりつつあるのですね。 ありがとうございます😊 2月19日 はじめてのママリ🔰 男子は主張が激しかったり、行き違いからの喧嘩とかよくありますよね🤣✨ うちも、友達と会っては即ケンカし…みたいな感じで「いい加減にして!?ケンカするなら遊ばないで!?」ってなってましたが笑 本当に小学生以降一気に落ち着きました🥰 男子は成長しだしたら早いので、全然心配いらないと思いますよ💓お互いがんばりましょう😆 2月19日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😭 なんか泣けてきました。 私が思っていたこと全部文章にしてくれた感じです😖 本当に主張や言い方がはっきりしてると言うか強いと言うか、そして行き違いで喧嘩、ぐずる、泣く。 ももももももーーーーって感じで一時期、子どもが来るような公園とかショッピングモールの遊び場とかそういったところに私が行きたくなくなって かなり疲れました。 最近も前ほどではないですが やはり仲良く遊んでていても、喧嘩、そしてちょっとしたら仲直りからの また喧嘩。 相手の親御さんとはそういった悩みをお互いしていた方だったので お互い慰め合いながら その場を丸く収めましたが なかなか大変です。 小学校で成長してほしいです。 ありがとうございます。 2月19日 おすすめのママリまとめ 里帰り・友達に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 臨月・友達に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 幼稚園・いつからに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 幼稚園・札幌市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・友達に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
うちは男の子ですが
コミュニケーションの調子が良い時と悪い時の差が激しくて
私が疲れてしまいます😓
同じ年齢のお友達もそのような印象なのでそんなものかなと思いながら
いつになったら、、、
小2くらいには少しコミュニケーションうまくなりつつあるのですね。
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
男子は主張が激しかったり、行き違いからの喧嘩とかよくありますよね🤣✨
うちも、友達と会っては即ケンカし…みたいな感じで「いい加減にして!?ケンカするなら遊ばないで!?」ってなってましたが笑 本当に小学生以降一気に落ち着きました🥰
男子は成長しだしたら早いので、全然心配いらないと思いますよ💓お互いがんばりましょう😆
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
なんか泣けてきました。
私が思っていたこと全部文章にしてくれた感じです😖
本当に主張や言い方がはっきりしてると言うか強いと言うか、そして行き違いで喧嘩、ぐずる、泣く。
ももももももーーーーって感じで一時期、子どもが来るような公園とかショッピングモールの遊び場とかそういったところに私が行きたくなくなって
かなり疲れました。
最近も前ほどではないですが
やはり仲良く遊んでていても、喧嘩、そしてちょっとしたら仲直りからの
また喧嘩。
相手の親御さんとはそういった悩みをお互いしていた方だったので
お互い慰め合いながら
その場を丸く収めましたが
なかなか大変です。
小学校で成長してほしいです。
ありがとうございます。