
病院の体重計の服の重さが引かれず、母子手帳への記入が気になります。現在30週で体重は維持していますが、少しずつ増加中です。赤ちゃんは順調に成長していますが、熟睡できる時とできない時で代謝に違いを感じています。痩せている方はあまり食べていないのでしょうか。入院バッグと陣痛バッグを分ける意味が不明で、次回の健診で入院の話をする予定ですが、個室を希望しています。相部屋は避けたいです。ストレスを感じています。
病院の体重計が服の重さ引かれないから
なんかもやっとする
母子手帳に記入されるから余計
30w
体重維持してるけど少しずつ増えてる
ベビちゃんも1350gで順調🤰✨
脚が長いらしい。笑
熟睡できる時とできない時で
やっぱり代謝が違う
痩せてる方はあまり食べていないのでしょうか?
今流行りの入院バッグと陣痛バッグ
分ける意味があるのか謎…
入院の話しは次の健診時だから
個室希望してるけど相部屋とか絶対嫌だな
ストレス…
- bibichan(妊娠30週目)

はじめてのママリ🔰
体重測定の考え方は施設によりけりなので何とも言えませんが、服の重さは誤差の範囲内かな〜と私は思っています。
気になる場合は、後から服の重さを引いた数字を()書きで記入すれば良いですよ😊
病院側も「几帳面な人なんだなぁ〜」くらいにしか思わないでしょうし😁
陣痛バッグと入院バッグを分ける意味があるかどうかは、その時の状況によります!
家族と一緒にいるときに産気づいたらどちらでも問題ないですが、
1人でいるときに前期破水して1人で病院に向かわなければ…となった場合には、最低限の陣痛バッグの方が移動しやすいです。
私は産前に1人時間が多かったので分けていましたが、そうじゃないなら分ける必要はないのかもしれません。
あと、私は大部屋でしたが、同室のママさん達とは戦友みたいな感じで楽しく過ごせました。
なので、もし個室じゃなかったとしても、そういう捉え方で前向きに考えてみて下さい😊

まきぷぅー
もやっとしますよね。冬出産だとこの時期体重にはシビアになるし。
悪あがきかもしれませんが、デニムとかより、なるべく軽い服で行ってました😂
2人目は衣服の分マイナスできることに気づいて。300gくらいマイナスにしてから乗ってました。用紙にでるのかわからないけど、何も言われなかったです。
私は荷物多い方だったので、分けてました。退院時に着る赤ちゃんの服とか予備のナプキン、ショーツ等は入院用、出産時のみたい飲み物、ストローキャップとか、産褥ショーツとか、分けておくと、すぐ出してもらえたりするかなと。病院支給のお産バッグがあるなら不要かも。
コメント