※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について心配しています。発表会では声が小さく、恥ずかしがり屋のようです。ひらがなもあまり読めず、遊びに夢中になってしまいます。保育園では質問の理解が不十分な様子です。5歳はこのようなものなのでしょうか。

息子の発達が気になります

5歳2ヶ月の年中です。

運動会しっかり参加してましたが、発表会では蚊の鳴く声か?ってくらい小さい声でセリフを言ってるんだか言ってないんだか。
本人曰く、恥ずかしかったそうです。
合唱は息子の声だなってわかるくらい大きい声で歌ってました。

ひらがな半分くらいしか読めない
さらにその半分しか書けない
私に強めに怒られるとニヤニヤする
何度着替えやご飯を促しても妹とふざけて遊んで進まない

保育園の懇談では、節分の時にみんなのお腹にどんな鬼がいる?という話で「おこりんぼおに」「なきむしおに」「おふざけおに」など、みんなが答えている中、息子は「くろいおに!かっこいいから!」と答えていたそうです。
質問の意味の理解がまだなのかも、他にもまだいますよ、とは言われました。

5歳ってこんな感じなのでしょうか。

コメント

ママリ

保育士ですが、記載の内容で気になる面はありません😊
まず、運動会や発表会にちゃんと参加できている。十分です。発表会は1人や少人数のセリフもあるでしょうし、みんなで歌う合唱より緊張するのは当たり前。性格の範囲かと。

文字に興味の出る時期は人それぞれです。年中さんで半分読めれば十分。本来小学校で習うことですから🙌

ママに怒られるとニヤニヤ。ふざけて生活が進まない。
家庭内では甘えやリラックスムードなので問題なし。家でも常にテキパキしてる方が怖いです😅
怒られる時にふざけていても、伝えたいことは伝わっていたり、本当にダメなボーダーをしょっちゅう超えてくる(人に危害を加える、生命の危険がある等)でなければ大丈夫。

節分は、どんな鬼に対して「かっこいい黒い鬼」ちゃんと答えられていますよ。何がダメですか?ぼくのお腹にはかっこいい黒鬼がいる。めちゃくちゃよいじゃないですか😂
なきむしおになどのいわゆる“大人の求める正解”を知ってるかどうかの問題なだけで、理解の問題は感じません。

発達の問題は基本的に、集団生活を送る上で本人が困っているかどうかです。
集団生活は楽しく送れていそうですし、家庭で多少自由にヘラヘラしちゃうのは仕方ないですよ☺️

はじめてのママリ

同じ年中の男の子がいます。
読み書きは個人差ありますし、まだ全然出来なくても良い時期だと思います🙌
節分の受け答えも、先生の説明がどうだったかが分からないですが、そこまで気にならなかったです。ただ先生が懇談会でわざわざ言われたのは少しひっかかりますね。
でもトータルでうちもそんな感じかなと思ったのでそこまで気にしなくても良いのかなと思いました!

ぴょん

息子は秋の発表会の時、初めて恥ずかしそうにしていました!
セリフは言えてましたが、恥ずかしそうにモジモジとしていました!
そこは以前と違った1面で成長かなと思いましたよ😊

ひらがなは興味がある、ないで分かれるかと思います。
息子は読むことに興味があるから読めますが、書くことには一切興味なくて名前はやっと何も見ず書けるようになりましたがそれ以外は書く気がありません。一応練習した時もありますが、文字かどんどん分解されていきます…

怒られて話をそらそうとしたりしてニヤニヤすることあるし、テレビを凝視してご飯食べない&着替え進まないは日常茶飯事です。

今体育教室に通ってますが、先生の説明を聞かずゴロゴロ転がったり、できないくせに僕できるよ!!と(5-6人くらいでの教室でみんなは黙って聞いてます)大きな声で先生に行ったり…
落ち着きない方面でうちは発達相談に行く予定ですが、ままりさんのお子さんは気になる点はないように感じました😊