※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦別室での生活に不満を感じており、旦那との距離感に悩んでいます。自分の気持ちを伝えるか、子供部屋で寝るか迷っています。どうしたら良いでしょうか。

夫婦別室で私はいつもリビング、たまに子供部屋で就寝しています。
旦那と横にくっついている時間が好きなのですが、
平日は帰宅後ご飯を食べながら喋ったり、ゲームを旦那がしているのですが、眠くなると自室へさっと行こうとします。
私がちょっとだけでもくっつきたいと気持ちを伝えて
隣に来たと思ったら本当に寝そうと数分で終えて
行ってしまったり。

あっさりしていて愛情不足で、いろんなことが目につくというかモヤモヤしてしまいます。
今は好きなのに嫌い、みたいな状態です。
こんな気持ちになるぐらいなら側にいたくないので、
①旦那が帰ってきてご飯を用意したら私がすぐに子供部屋で寝る

② 喧嘩に発展するかもしれないが、今の不満を旦那に伝える。
旦那の中ではリビングで私とできるだけ過ごそうとしていて、できる範囲で私に寄り添ってると思っているので、さらに求められると不満・しんどいかもしれません。

今のところ①②どちらかにしようかなと考えています。


皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

これからずっと一緒に暮らしていきたいからこそ、それを伝えた上で②ですかね

追い詰めたいわけじゃない、これからもずっと一緒にいるためにいまの私の気持ち話すね、と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    少し前にレスのことで同じようなことを伝えたので、
    言いづらいです💦

    • 2月19日
みみ

全部をその日に変換する必要はないかなと思いました。
週の半分は1️⃣で過ごす。
あとは旦那さんの寝室に行くという選択肢はないですか?

こちらは逆で旦那がリビングです。
9時までくらいに寝かしつけがおわったらササっと隣にゴロンします。何するわけでもなく、仮にも先に旦那が寝てても顔見れるだけでホッとするので下の子が泣くまでインスタみながら1人時間過ごしてたりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます?
    旦那の部屋に私が行ってくっついてると旦那が寝るわ〜となったら、早くどくように言われます😂
    側に人がいたら寝づらいそうで、それから部屋にはあまりいかなくなりました。

    週の半分は〜という考え方いいですね。

    • 2月19日
  • みみ

    みみ

    あっち行って寝たら?
    って言われてた日もありますが今は何も言われなくなりました🤣🤣🤣🤣
    根気強く気持ち伝えるというか、、、

    • 2月19日
はじめてままり‪🌱‬

私も本当は夫婦時間欲しいですが睡魔に勝てずほぼ①です😂
たまに睡魔に勝てた時は夫婦時間楽しんでます☺️
旦那に期待するとモヤモヤするので期待はしてないですし、自分がもし不満伝えられても変えられないです、、
愛情は子どもにたっぷり貰って満足してます☺️笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那に期待しても〜ですよね。
    かと言って不機嫌でいたら
    聞かれるし、答えても満足のいく対応はしてくれないので
    諦めた方が楽ですよね。
    これを言ったら旦那は怒るでしょうが🤣

    先に寝て子供とくっつくのもいいかな〜。

    • 2月19日