
息抜きがしたくて4ヶ月ぶりくらいにひとりでカフェに行きました旦那さん…
息抜きがしたくて4ヶ月ぶりくらいにひとりでカフェに行きました
旦那さんはいいよと見送ってくれましたが、帰ってきたら通信でカードゲームしてました
2時間くらいで帰ったのに、なんで我慢できないのだろうと呆れました
なんで?たまにの子供との時間でゲーム?
なにか怪我したらどうするの?なんでちゃんと見てくれないの?遊んであげないの?
となってしまい、言い合いの喧嘩です
これまでも片手間で子供を見ないで欲しいと何度も伝えてきました
なんでわからないんだろう?怪我してからじゃ遅いのに?
1歳なのでどんどん動けるようになって目が離せません
ほっかれている子供がママと寄ってきて、行かなきゃ良かったと後悔して、これからもう息抜きにも出かけられないのかと息苦しくなりました
旦那いわく、子供は見ていたと言い張ります
通信で相手がいるカードゲームしていて、子供が見れるのが意味分かりません
携帯をちょっと構うのとはわけがちがうようにかんじてしまいます
私がおかしいのでしょうか?なんで伝わらないのでしょうか?どうしたら伝わるのでしょうか?
- さーこ(1歳2ヶ月)

2児のMaMa💙🩷
私の旦那もですよ。カードゲームじゃないですが。
みんながみんなそうじゃないかもですが
私の旦那は行っても無駄なので
絶対どこに行くにしても子供は連れていくようにしてます。
息抜きはできないですが😭
息抜きするなら義母が実家に預けちゃいます😅

はじめてのママリ🔰
おかしくないですよー😭
でも多分そういう人多そうな気がします…。
出掛ける前に釘刺すのと、「子供を見てて」じゃなくて「子供と〇〇してて」っていう具体的な指示の方がいいのかもですね😭

ままり🐈⬛
男の人(とひとくくりにするのもダメですが)ってすごいですよね!
危機管理能力がなさすぎるというか…
想像力がないのかな🤔
どんな言い方しても、今日は何のトラブルもなかったなら伝わらないと思います。
子どもが少し話すようになると、分かりやすく懐かなくなりますよ😂
コメント