
1歳半の子どもが夜泣きを始めた理由について相談しています。保育園に預けた後、特にひどい夜泣きがあり、鼻風邪の影響や歯の生え始めも考えられます。対処法についてアドバイスを求めています。
1歳半 夜泣き
先週保育園の預かり保育に半日預けました(昼ごはん食べて帰る)
そこから夜泣いています😂
今週の日曜日が酷くてギャン泣きでした、(仕方なく抱っこした)
そして鼻風邪貰ってきた?のか鼻が詰まって夜苦しそうなのもあります。
今までは泣くことなく寝てくれていたのに😭
考えられることはなんでしょうか?
1保育園の預かり保育にて不安になった
2鼻風邪
3奥歯の隣の歯が生えてきた
4ただ泣きたい
ちなみに一緒の布団に寝ていてほぼぴったりくっついて寝ています🤣
夜中泣かれるのが嫌でストレスです😇
対処法ありますかね?
時が来るのを待つしかないですか?😭
アドバイスありましたらよろしくお願いします🙏
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
鼻水が詰まって夜苦しそうなら2番が原因かなと思います。
耳鼻科で耳掃除、鼻掃除、中耳炎検査、お薬処方してもらったらスッキリすると思います😊
大人でも鼻水が垂れてきたら生活に支障が出ますしね💦
泣きたくなるぐらい、睡眠妨害しているのかもしれません😂
奥歯が生えてきたならその影響も無くはないですね!
夜泣きは2歳4ヶ月まで2人ともありました。
理由が分からなくても夜泣きをする年齢ではありますよ😊

はじめてのママリ🔰
新しい刺激に脳が頑張ってるんじゃないですかね!
しっかり刺激うけて成長してますよ!
夜泣きは4〜5歳でもする子はするのでその子その子、その時々によりますね😂
はじめてのママリ🔰
耳鼻科、小児科は受診済みです🏥
鼻づまりと鼻水はしつこいですよね、すぐ治らないし😭
1歳半になると夜泣きは落ち着くといろんな記事で読んだので安心してましたけどまだまだ夜泣きするんですね😌
しんどいです😂