
妊娠中の女性が義母から子育てに関する厳しい言葉を受け、今後の関係に悩んでいます。入籍後の付き合い方についてアドバイスを求めています。
先輩ママさんのご意見をお聞きしたいです😣
現在妊娠13週で今週入籍予定です。
先日義両親と彼と食事に行った時のことなのですが、義母から"息子のキャリアを邪魔されたくないから結婚して子どもが産まれてからも一人で育てる気でいてください"とか"人間関係を大切にしてあげたいから飲み会や休日遊びに行くことも一切口を出すな"と言われました。
子どもは私の両親と私で育ててほしいらしく、彼には子育てに関わってほしくないようです。
それを聞いてから義母がとても苦手です。
入籍までは波風立てないようにと思いその場では穏便に済ませましたが、どうしてもその言葉が毎日頭をよぎります。
入籍したらだんだんと縁を切っていきたいとまで思っています。
今後どのように付き合っていくのがいいのでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目)
コメント

はじめてのママリ
旦那さんはどう考えているんですか?
義母と同じ考えで、義母に従う感じならそもそも結婚すらしたくないです、、子どもは1人じゃできないのに、その責任を息子に果たさせないなんて有り得なさすぎます!

るる
義母の人間性も最悪ですけど、彼は何も反論しなかったんですか?だとしたら彼の人間性も疑います。
彼としっかりそのことについて話し合われた方がいいですよ。
あなたと義母だけの問題じゃないんです。
子供を育てるのがどれだけ大変なことかわかっててそれを言ってきてるんだと思いますけど、遠回しに結婚するなと言われてるようにしか感じません。
-
はじめてのママリ🔰
その場では反論はなかったです🥲
普段生活していて彼自身は子どものことをかわいがっていることは伝わってきていますし、彼なりに子どものことを考えてくれているようです。
ただ、義母の圧というかキャラが強すぎてその場は沈黙と言った感じでした、、
義父も若干引いていたように見えました😂- 2月19日

はじめてのママリ
彼はその時何も言わなかったんですか?
守る姿勢も見せないなら正直今からでも結婚やめた方が良いです。
未婚で産んだ方が子供にとっても幸せかなって思ってしまいます。
きっとそういう義母に限って孫が生まれたら育児にあーだこーだ口出すし、嫁イビリすごいと思います。
彼が盾になってくれないなら彼は今後一生役立ちません。むしろ義母と一緒になってあなたの子育てに文句だけつけてきます。精神的DVです。
-
はじめてのママリ🔰
その場ではなにも言いませんでした。
なんとなく義母を恐れている(?)みたいです。
ただ、結婚する前になにかあったら私の味方でいることを約束させようと思っています。
義母が苦手なことは承知しているようで、子育てにもあまり関与してこないよう配慮してくれるみたいです!- 2月19日

はじめてのママリ🔰
頭をよぎるどころかそんなこと言われたら一生忘れられない言葉ですよ🤯
旦那さんは考えがちゃんと違うのであれば縁切りして、夫婦2人で一緒に子育てして行けばいいと思います!
なんなら縁切りしないとその旦那さんとはやっていけないですね…
-
はじめてのママリ🔰
義母には子どもを会わせないことを心に誓った瞬間でした🥹
今はまだ旦那が学生で4月から社会人になる予定なので、自立して2人だけで生活していけるようになったら疎遠になってもらおうと思います。
義母は嫌味で言っている感じではなく、思ったことを考えずに口にしてしまうタイプのようでかなりキャラが濃いです、笑- 2月19日

じゅん
旦那さんが言いなりになってしまうような方であれば、今後何かあればずっと義母さんから言い続けられますよ。
私だったら、旦那の意思が弱ければ、今からでも結婚を考え直すかもしれないですね。

ゆき
正直結婚する意味がないと思います。
彼がお義母様に「今は父親も子育てをする時代だ」と説明ができるならまだいいですが、たぶんこのまま結婚しても後々揉めることになりそうなので1人で産んで育てる方がマシかなと思います。
ママリさんがどうしても彼と結婚がしたいならお義母様の言いなりになるしかありません。

ママリ
その場でママリさんを庇わない、義母を恐れているような旦那さんなら正直結婚後も守ってくれるとは思えません😓
食事会での義母の話を聞いてママリさんが思ったこと、育児について、義母との距離感は結婚前にしっかり話し合っておかないと大変なのはママリさんだと思いますよ…💦
私も顔合わせでの義家族の態度が酷くて、夫に泣きながら話して結婚後もそういうスタンスなら結婚できないとまで伝えました。結果夫は義実家に行く時とても気を使ってくれるようになりましたが。
話し合ってもそういう義母なら次々に問題が起こりそうです😢

ゆき
その場で彼も義父も何も言わないってことは、一家揃ってそういうご家庭ということです。
彼が逆らえなくて言えない、、けど本心はそんなこと思ってない、とかも信用ならないですし、
義父もその場にいながら、その失礼な発言をたしなめるわけでもないのなら、ご両親ともが同じ考えなんでしょう、、、
私は絶対に入籍しません。
付き合っていくのは無理です、、
私はバツイチですが、こんな義家族のために戸籍にバツがつくことが予想されるのなら、最初から入籍しないです、、、

はじめてのママリ🔰
どのように付き合っていく?旦那側に子供を関わらせるなと言ってるんですからお付き合いは必要ないですよ😊人間性にも問題をお持ちのようですし…子供にも悪影響ですから関わらなくていいならラッキーです。
飲み会や遊びに口を出すな? 口出しやめるのはお前の方だよ!って言ってやりたいですね💢
圧が凄すぎて…なんて言って彼も母親に毅然と立ち向かえないなら、今は子育てに協力してくれそうな話をしてても そのうち母親に言われ過ぎて疲れ、言う事を聞いていた方が楽だと感じて徐々にママリさんに我慢を強いるようになる可能性があります。
彼に「あんな事言われてまでお義母さんと仲良くしていくつもりはない。今後もおかしな事言ってくる度 自分の母親に注意出来る?中立じゃなく私の味方になれる?最悪絶縁するかもしれないよ?」と聞いてみましょう。「悪気ないから」とか庇うようでしたら結婚する意味ないと思います。
結婚するならアポなし突撃訪問を避けるため義両親には出産する病院も、引っ越すなら住所も教えない事を約束させましょう。
そのお義母さんでは波風たてない事の方が難しいです😅
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます!
旦那はまだ自覚はないものの、義母と全く同じ考えっていうわけではなさそうです。子どもの育て方について向こうから話題をふってくれています!
私が義母のことが苦手だということもわかっているようで、あまり関わらなくてもいいようにもしてくれているみたいです。
義母は息子溺愛みたいで、少し気持ち悪いとすら思ってしまいます🥹
はじめてのママリ
旦那さんがしっかり強い意志で、関わらないと決心しない限り産後はきついですね、、
その息子の子どもが産まれるので、とてつもない孫フィーバーが来ると予想します🫠
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
こういう義母に限って産まれたら産まれたですごく干渉してくるタイプなんだろうなあと思っています😮💨
私が気にしすぎなだけかと思っていましたが、同じようなご意見をくださって心強いです🥺