
コメント

まぬーる
うちの場合は、わからなければ聞くこともできますが…そこだけに時間を割く事はほとんどなく、基本はヘッドフォンをして個人戦な感じでしたよ!
まぬーる
うちの場合は、わからなければ聞くこともできますが…そこだけに時間を割く事はほとんどなく、基本はヘッドフォンをして個人戦な感じでしたよ!
「学習」に関する質問
小学生のお子さんがいる方に質問です。 国語、算数など単元が終わるごとに返却されるカラーのテストって保管してますか? 宿題や学校でプリントして学習したものは見たらその都度捨てているのですが、カラーテストはなん…
聞き取り困難症、聴覚情報処理障害のお子さんをお持ちの方がいればアドバイス頂けると幸いです! まだ診断はついていないのですが、明らかに耳からの情報に弱く算数が特にできなくて困っています。 こちらでも何度かアド…
小学生のお子さんをお持ちの先輩ママさん教えてください。 小学一年生の娘が幼稚園の頃から使っていたリュックサックが壊れました。 10月に校外学習の予定があるのでこれを機に買い替えようと思っています。学校によって…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。だったら自宅学習でタブレットでも一緒じゃん?って思っちゃうんですが、そこはやっぱり環境が違うと違うもんですか?
まぬーる
私もそれは思ったので、導入はまあまあしぶりました。
解くスピードを上げることができて、量をこなせるのかどうか…尚且つその子のレベルに合う問題が出てくるかどうかだなと思ったからです。
オプションでやってた時期があるのですが、AIがひたすら苦手な部分の問題を出してくるので、その後の試験で効果がありました!
タブレット学習は、問題の質や中身が大事だと思います。
ただの基礎問題タブレットなら家庭でやればいいですし、なんなら紙で解けとも思う派なので、タブレットの中身がどんなかーですよね!
塾にまで来てタブレットを開くわけですから、学習に抵抗があったり、家庭学習が身についていない子には、ちょっと不向きかもしれないです。
お試ししてみて、集中できるなら良いと思いますよ!