
コメント

まぬーる
うちの場合は、わからなければ聞くこともできますが…そこだけに時間を割く事はほとんどなく、基本はヘッドフォンをして個人戦な感じでしたよ!
まぬーる
うちの場合は、わからなければ聞くこともできますが…そこだけに時間を割く事はほとんどなく、基本はヘッドフォンをして個人戦な感じでしたよ!
「学習」に関する質問
小1でカラーテストは100点当たり前とママリやネットで見ましたが、うちの子はそんな事無かった方やその後大丈夫だった方いませんか😂? 小1の娘が毎週1.2回カラーテストを持って帰ります🙆 100点のもありますが時々ケアレ…
息子が年長の5歳です。みなさんどれくらい習い事してますか?今は幼稚園の体育クラブしかやってません。 夏休みからプールをやらせようと思っていて、プールを始める予定です。 また夫から、会社の人に公文は早めにやらせ…
小学3年になっても平仮名読めない…何かしらの 発達はあるとは思うのですがなんだと思いますか? 読み書きが苦手ですが 算数は得意みたいで計算は出来ます。 やっと3年になって少しずつ読めるようになったのですが ほん…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。だったら自宅学習でタブレットでも一緒じゃん?って思っちゃうんですが、そこはやっぱり環境が違うと違うもんですか?
まぬーる
私もそれは思ったので、導入はまあまあしぶりました。
解くスピードを上げることができて、量をこなせるのかどうか…尚且つその子のレベルに合う問題が出てくるかどうかだなと思ったからです。
オプションでやってた時期があるのですが、AIがひたすら苦手な部分の問題を出してくるので、その後の試験で効果がありました!
タブレット学習は、問題の質や中身が大事だと思います。
ただの基礎問題タブレットなら家庭でやればいいですし、なんなら紙で解けとも思う派なので、タブレットの中身がどんなかーですよね!
塾にまで来てタブレットを開くわけですから、学習に抵抗があったり、家庭学習が身についていない子には、ちょっと不向きかもしれないです。
お試ししてみて、集中できるなら良いと思いますよ!