
子供が縦抱きの際に激しくのけぞり、夜中に長時間泣き続けることは発達障害の可能性があるのでしょうか。泣き止ませる方法について経験者の意見を伺いたいです。
子供をゲップさせるときやあやしたりするときの縦抱きすると毎回必ず激しく前後左右にのけぞり続けるのですがこれって自閉症等の発達障害の症状なのでしょうか?
他にも夜中は毎日6〜14時間泣き続けたりします。
保健センターや助産師にも相談しているのですが、放置するように言われ泣きたいだけ泣かせていると何時間でも泣き続けます。疲れないのか不思議なくらいです。
上記の様な症状で発達障害だったなど経験者はいらっしゃいませんか?
またどうしたら泣き止ませることができるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

さくら🍯
保健センターなどのアドバイスは専門的なものではないので、
小児科受診の方が安心かと💦
1ヶ月だとできる事は限られているかもしれませんが、
何をしても泣き続けるのはどこかしらに不快があるからだと思います。。
発達障害というより、何か他の原因があるのでは。

ふふ
のけぞるのは自閉症関係なく、よくあることでした。大人も食後にいきなり自分より大きなお相撲さんとかに縦抱きされたら、「なになに?どういうこと?」と少し抵抗すると思うんですよね。
14時間泣き続けるのは、産院か小児科に相談すると思います。もし粉ミルクとか母乳あげても泣き続けるとなると、体の中に何らかの体調不良があるのか確認したくなるからです。
コメント