※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
その他の疑問

次男の卒乳・断乳について悩んでいます。仕事復帰が近づく中、授乳を続けるか断乳するか迷っています。授乳を続けるメリットとデメリットを考慮し、どうすべきか意見を伺いたいです。

3月生まれ11ヶ月の次男の卒乳・断乳について悩んでいます。長くなりますが吐き出させてください。

4月からフルタイムで仕事復帰、小学校教員のため朝7時過ぎには家を出て子ども2人を保育所へ送り届け、18時頃職場を出てお迎えをする生活になります。また復帰と同時に職場が変わる可能性があり、勤務地は3月下旬にならないと分かりません。
生後2ヶ月から完母で育てており、今も日中・離乳食後・夜中1~2回の合計6~7回授乳をしています。次男は食べムラはあれど離乳食も食べる方で、体重は10kgとしっかりあります。4月から上の子と同じ保育所への入所も決まっています。はいはいとつかまり立ちはしますが、まだ1人で立ったり歩いたりはしません。
元々復帰前に断乳をしようと思っていたのですが、復帰が近づくにつれ気持ちが揺らいでおり、このまま授乳を続けるか悩むようになりました。

悩んでいる理由として、
・通っている助産院で、胃腸の発達的にも歩き始めるまでは授乳をおすすめされている。
・WHOも2歳までは授乳を推奨
・4月から慣れない環境で頑張ることになるので、おっぱいという安心材料があってもいいのではという思いがある。
・母乳に含まれる免疫力の力を借りて、通い始めの色々な感染症による欠席を減らしたい。
・朝夕バタバタの生活になるため、帰宅後授乳で強制的に座る時間をとることで自分も休息時間をとれる。
・産後の生理再開がまだのため、慣れない復帰・保育所送迎に加えて断乳による生理の体調変化が重なるのは避けたい。
というのがあります。

一方で、
・ただでさえ時間の無い朝に、授乳に10分15分取られるのはキツいのでは。
・仕事で疲れた中で夜間授乳をする体力はあるのか。それを平日5日間続けられるのか。
・仕事中に胸が張ったり、それをきっかけに乳腺炎になったりしないか。
・早く断乳を終えて、ヨレヨレの授乳ブラでなく可愛い下着を新調したい。夫とお酒を飲みたい。
という懸念や思いもあります。

授乳を続けていたら絶対大変だと分かっているのに、辞めて「やっぱりまだ続けたかったな…」と思う自分が想像できてしまって、なかなか決断できずにいます。年明けからずっと悩んでいます。

長文失礼しました。
仕事をしながら授乳を続けるのはやはり無謀でしょうか。それとも何とかやっていけるものでしょうか。
ご意見聞けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの力がどこまで借りられるか、お子さんがどれだけ朝強いのか、自分のことが出来るかにもよると思います😌
うちの子は朝弱かったので、7時に家出るのに、6時に起こすともっと寝たかったぁ!と喚き散らすところから始まるので、朝食スタートは15分遅れます。
そこから30分朝食に時間をかけて、着替え、歯磨きが入ってきます。
自分の起きる時間にもよりますが、食べてる間に自分のことをやるとかですかね。
帰宅後も通勤30分と仮定して18時半にお迎え、帰る支度と送迎合わせて15分とすると18時45分帰宅と仮定。
お風呂は予約してあって、18時45分に入れるとして、お子さんのお風呂の長さがわからないですが、2人洗うとして30分。
19時15分に食事が全て食べられる状態で、19時45分完食。
20時ごろには子供達は寝られるかもしれませんが、家事をどこまでやるか?もありますね。
一度1週間、買い物なども含めて仕事復帰した場合の流れを試してみるといいですよ😌
日中は仕事を想定して、家事は一切やらず、昼寝禁止でお試しください!

  • ゆこ

    ゆこ

    お返事遅くなりすみません💦
    細かくシュミレーションしていただいてありがとうございます!現実的な所要時間を考えると、やはり授乳を続けるのはとても大変そうだなと改めて思いました…。
    夫にも経緯を話して協力してもらい、復帰後の流れを試す1週間を過ごしてみようと思います!

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当お子さん次第だと思います😭
    うちの子は19時お迎えでもどんなに早くてもワンオペで21時半でした😂
    1週間試してみて、そこに仕事の疲れやストレスが乗っかってくるので、余裕がある、くらいであれば、いいと思います!
    やっぱりギリギリだとお子さんにあたってしまったりあるかもしれないので、オススメしません…
    私は怒ってばっかり、コミュニケーションもあまり取ることができず病みかけました😭

    • 2月22日
はじめてのママリ

うちは1歳5ヶ月での復職だったので、月齢は違うのですが…。子どもの心の安定のために、保育園に入ってしばらく様子を見てから、卒乳をさせたかった気持ちは同じだったので、コメントさせてもらいます☺️
わたしの場合は4月入園に合わせて、授乳回数を減らし、そのころには寝る前の一回だけとかになっていたと思います。今からで、11ヶ月のお子さんでどこまで回数を減らせるかがわかりませんが、、、朝と寝る前、夜中一回だけとかに減らせられたら、断乳しなくてもいけるかもしれません。
そしてうちは結局、GWを境に卒乳しました。

  • ゆこ

    ゆこ

    お返事遅くなりすみません🙇🏻‍♀️
    気持ちに共感してくださったこと、嬉しいです🥲
    この1週間で体調を崩しているせいか後追いが酷くなり、合わせておっぱいへの執着?も強まってきているので、1ヶ月でどこまでできるかは分かりませんが、日中の授乳から徐々に減らしていけるか試してみようと思います!
    日中の授乳がないだけでも、体は復帰後のリズムになるので乳腺炎の心配も減りそうですものね!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 2月22日