
海外転勤で家具付き物件に住む予定ですが、赤ちゃんのための子供スペースをどう作るか教えてください。
【海外転勤 家具付き物件でのこどもスペースの作り方】
もし同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、教えてください😭
夫の海外駐在が決まり、5年ほど海外で生活する予定です。
まだ家が決まっていないのですが、駐在されてる方の話を聞くとホテルが経営してる家具付き物件に住むことになるかと思います。
0歳の赤ちゃんがおり、幼稚園に入るまでは家で過ごす時間も多いと思うので、子供部屋か子供エリアを作りたいと思っていました。(絵本棚やおもちゃを置ける棚、床で安全に遊べるスペース)
部屋は複数ある家に住めそうですが、どれもしっかり備え付けのベッドやテーブルがありそうで、、子供部屋にできそうな部屋がありません。
来客が来ない限り特に使う道のない部屋になりそうです🥲
転勤で家具付きの物件へ住まれたことのある方、子供のスペースをどう作っていたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳で帯同しましたが、不要な家具は言えば撤去してくれました。ベッドの配置なども変えられたので、マンションに確認してみた方がいいと思います。
子どものスペースはリビングに本棚やおもちゃのボックスを置いているぐらいです。子ども部屋で遊ばせるにしてもリビングやキッチンから見えない間取りなので目が離れてしまいますし、テレビはリビングのみなのでその前でおもちゃで遊んだりしてます。
赤ちゃんがいるお宅はジョイントマットを敷いてベビーサークルを置いたりしているようです。
子ども部屋は、夫が朝早いので夫の寝室にしています。ベッドルームに私と子どもで寝ています。1人で寝ると言い出したら使わせようと思っています。

るー
我が家は中国への帯同でしたが、同じようにホテルの長期滞在用の部屋に住んでいました!
ガラス製などで危ない&不要な家具は即撤去、ベッドマットレスもふわふわで窒息の危険があったので自分で購入した硬めのものに変更してもらったりしました😄
リビングには大きめのベビーサークルとベビーマット?を敷いて一面キッズスペースにしたりしてましたよ☺️
今までの住民が土足で歩き回ったと思うと、子供にハイハイさせるのも嫌だったので笑
掃除もホテルの方が週に何回かきてくださったので、その方々にも土足禁止!と口酸っぱく伝えていました!
日本人が比較的住んでいるホテルなら、向こうも国民性がわかっているので融通効きやすいかもです✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥺✨
ある程度のカスタムは融通きかせてもらえるものなんですね😳
すごく安心しました!完成されてる部屋ってキッズスペースのイメージが湧かなくて😂自分でアレンジもできそうで嬉しいです🥰
土足禁止、盲点でした!私も掃除が定期的に入るようなので、土足禁止を伝えるようにします🙋♀️
とっても参考になります、ありがとうございます!!- 2月19日
-
るー
カスタム可否は住居探しの時に事前確認しておいた方がいいかと思います☺️
後は返した返してないの話になると面倒なので、私は返却したもののリストを作ってホテル側にチェック印もらって自分で管理してました✨
私も赴任時は不安でおむつ、ミルク、ベッドガードや離乳食に至るまで山のように持っていきました💦でもいざ行ってみたら現地でも値段は割高ですが日本製のものは手に入るし、現地のものでも案外なんとかなったな、必要以上にビビる必要はなかったなと思いました😊
もしご主人が引き継ぎなどで先に現地入りしたり出張されるようなら、現地スーパーなども含めて子供用品はどんなものを売っているかなどリサーチしてきてもらうといいと思います✨
私の場合は現地の駐妻さん達のブログで情報収集をしたり、どうしてもわからないことは超申し訳ないながらもメッセージを送っちゃったりしてました🫣- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどすぎます!
その辺の管理、意外と雑な場合もありますもんね😅
返却した場合はリスト化してサインいただくの、忘れないようにします!
発想になかったので助かりました☺️✨
荷物もできる限りまとめ買いして持っていくつもりでいました笑
絶対必要なものだけまとめ買いして、あとは現地調達を前提に考えます🥰
一度完全に引っ越す前に私も数日だけ行く予定なので、事前リサーチしてみます!- 2月19日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!😳
とっても参考になります。
不要な家具の撤去やベッドの配置変更、されたんですね!内見時にできるか確認してみます!🥺
どの部屋もベッドが部屋のど真ん中に置いてある間取りばかりで😅
隅に寄せられれば活用法が出てきそうです💡
今の家もリビングにこどもスペースなので、私も同じ感じになりそうです!
ちなみに、本棚とかベッドガードみたいなのは日本で調達してから行くべきですかね?😥
はじめてのママリ🔰
国によりますが、調達した方がいいに越したことはないです。ただ、航空便だと送れる量にかなり限りがありますし船便となると数ヶ月かかるので、すぐ使いたい場合は頑張って航空便に入れるか現地で調達ですね。今使ってるベビーチェアやサークルとかは早く着いてほしくて航空便にしましたが、それだけでほぼ満杯になってしまいました。
本棚は帯同期間だけ使えればいいと思い、現地で安いものを買いました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
荷物が増えるのが難点だったんですけどベビー関連は買っていった方が安心ですね🥺✨安全面とかもありますもんね
船便と航空便で使う時期わけて荷物整理がんばります💪
本棚は現地のもの購入されたんですね🥰現地の通販サイトにも安い本棚があったので悩んでました😂
(安すぎて写真と同じものが届くのかが不安ですが…笑)
参考にさせていただきます!
ありがとうございます🥰🤍