※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中の女性が、イライラや怒りを抑えたいと悩んでいます。娘を愛しているのに、日常で怒ってしまう自分に嫌気が差しており、優しいママになりたいと考えています。どうすれば改善できるでしょうか。

生まれてからずっとワンオペです。
娘の事は世界で1番大好きだし大切だし可愛くてたまりませんが、いつもイライラしたり怒鳴ってしまいます。

でも寝た後に見る動画の中の娘は本当に本当に可愛くて
もう2歳だけどまだまだ赤ちゃんで、毎日イライラして大人気なく怒鳴る自分に嫌気が差します。
毎日私が見てる実際の娘の方が、動画の中の娘よりも何倍も価値があって可愛いものだということは理解しています。

こんなに可愛い子に怒ってばかりでいつか後悔するだろう、こんなに可愛い宝物は絶対に優しくしてあげなくてはいけないとは思うものの、日常の中ではその気持ちを忘れてしまいます。

怒りっぽく、自分の思った行動を崩されたり
何かの途中で邪魔が入るとプツンと怒ってしまう性格なので子育ては向いてないと思います。

私が普段怒ることは主に命に関わる事だったり危険な事より、掃除をすれば済むことなど私自身がこれはこう!と決めたことを曲げられた事の方が圧倒的に多いです。

冷静に考えれば、自由にやらせてあげればいい
片付ければ済む、命の危険には関係ないからいい
とは思うのですが、心の奥の気持ちがそれを許しません🥲

この性格はどうすれば治るのでしょうか
声を荒らげて怒ってしまうのもイライラしてしまうのも全て辞めたいです。

もっと優しく余裕のあるママになりたい。

コメント

さあた

何事もうまくいくわけじゃないので
あまりルールを決めないことですかね🤔
私も全く怒らないわけでもイライラしないわけでもないのですが
これはこう!とかこれはここじゃなきゃだめ!と言うルールを自分で作ってるので
赤ちゃんが違うことをするとどうしても怒りは湧いてくるのかなって思います!
言い方悪いんですけど
本当にダメなこと以外は
あぁーこう言う人もいるよねーくらいの感じで見たり
あぁそう言うタイプの人かー!とか言いながら見守ってます!
それで口出しても向こうが応じるとも思えないし
今は理解してもらえないと思うので😥

  • さあた

    さあた

    2歳なのでイヤイヤ期とかもあると思います。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    本当そうですよね…
    変に完璧主義だったり無意識にルールを作ってしまっている物が多くて、それを崩されるとイラッとしてしまうんですよね😣
    怒っても理解出来ない年齢だということはわかってるものの怒りを制御することが出来ず、情けないです。
    少しずつでも改善して行けるように頑張ります。

    • 2月19日
  • さあた

    さあた

    まぁいっか精神頑張りましょう!!😭

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ります!ありがとうございます😢

    • 19時間前
コンポタ

私も今日同じようなことで悩んでいました…
とても大切に思っている子供たちなはずなのに、なんでこんなにイライラして怒鳴ってしまうんだろうと…😓

やっぱり余裕のなさが原因ですよね。
連休で実家にいたり、夫の協力があったりする期間はこんなに爆発しないので
人手不足、キャパオーバーなのが引き金になってるんだよなあと思ってます。

わたしも余裕のある育児したいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    同じ事で悩んでおられる方からのコメント凄く嬉しいです😢
    私も実家に居る時などは爆発しないので、同じ事を思っていました。

    余裕を持つってかなり難しいですよね。
    私は夫が仕事三昧で一切頼れず、実家も限度があるので余裕の作り方すらわかっていません💦
    育児なんて助け合いがなきゃやっていけないのに、自分一人で何とかしなくちゃいけないことすらしんどいなぁと思っています…

    • 2月19日
のこ

娘も2歳なのと、私自身も
今こうしたい!ときめたら
やりとげるまで邪魔されたく
ないタイプなので
お気持ちわかります!!!!
人間だものイライラしますよ!
最近はもう疲れて後回しに出来るものは
後回しにしてます…(笑)
もう、子供寝たらやろう、とか
ま、しなないからいいか。とか
というスタンスでやってます😅
短気な私はすぐイラッてするので
今あーだめだ自分キャパオーバーで
怒るかもってなる時
全てを放棄するようにしました~
今洗い物したい!あと泡流すだけなのに!ってときに
ママ!だっこ!だっこ!ってなった娘。
あとでまた、洗えばいいっか
あーそーぼーってやってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    自分のペースを乱されるのが育児のデフォルトなので、この性格だとストレス大きいですよね💦
    私も洗い物の途中でしつこく抱っこをせがまれた時は、待ってって言ってるでしょ!!と怒鳴ってしまったりがあります…
    頭では洗い物なんていつでも出来るんだから、今しか出来ない抱っこをしてあげなくちゃいけないって分かってるんですが😭
    そういう事が日常で多くて…
    私もまぁいっか!で済む事が殆どなのにそれで怒ってしまってるので、まぁいっか!ができるように頑張っていきたいです!

    • 2月19日
  • のこ

    のこ


    はじめはまっててー
    もうちょっとーって
    言ってたんですが
    娘もぐするし、私もイライラするし
    お互いにイライラするなーって
    なって最近やっと
    もう、いいや。が出きるように
    なりました😅
    中途半端なのも凄くストレスですし
    大変だと思いますがお互いに
    頑張りましょうね😭

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当お互いにとって良くないですよね…
    私もパッと切り替えられるように頑張ってみます😭
    ありがとうございます
    頑張りましょう🥲🥲!

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。うちは3歳まで子どもが寝てる時間に夫が仕事に行き、寝てから帰って来る感じでした。

本当ずーっと二人だとイライラしてしまうときもありますよね。

私も上の子がはじめてのママリ🔰さんによく似た感じで叱ると言うより、掃除すれば済むこと、とか本当に怒れてしまってました。

私は一時は怒りすぎて、(本当にご飯食べなくて、ずーっとイライラしてました)子どもにお母さん怒ってる?怒っちゃやだー!と泣かれたこともあります💦

実家に行って父や母(子供達の祖父母)が全然怒らないのに気づき、大らかだなと目から鱗でした。親は躾の必要もあるので、祖父母のようにとは行きませんが、それでもそこまで怒る必要はないんだなぁ……と気づかされました。

私は信じる子育てってモンテッソーリの本を読んでからあまり怒らなくようになりました。ハウツー本みたいなのって全然身につかないんですが、これだけは読んで良かったなと思ってます。

基本的なところは

子どものことを個人として尊重してあげる。

って感じです。思い通りにならなくたって当たり前なことで、思い通りになるはずと思うこと事態がおこがましいことだなと気付かされました、大人にはそんなに強要しませんよね?

私もまだまだ完璧には身についてませんが……怒る回数は格段に減りました。軽い反抗期で何度言ってもやらない小学生とは毎日バトルですが🫢

失敗したら叱るのではなく、こうしたらいいと教えてあげる。例えば溢したら、雑巾を持ってきて拭こうねと教える。私がやるのか〜みたいなガッカリが驚くほどなくなり感情で怒るようなことはなくなりました。

私はこの本で、私が片付けなきゃ!って事態に怒ってることに気づきました。なので、怒るタイミングを自分で気付けたのは凄いことだと思います。いくらでもこれから変えられると思いますよ😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    ご飯食べないことにイライラする事もすごく分かります😢
    私も実家の両親や兄弟の娘に対しての態度をみて、本来ならこのくらい優しく自由に色々させてあげなきゃいけないよな。って思っていました…

    おっしゃる通り、私は娘に対して
    私の思い通りにさせようとしてしまっているというか、私が決めた私のルールで動かしてしまっているというか…
    良くないですよね本当に😭

    まだまだ対、人としての対応をしてあげれていないと言いますか💦
    赤ちゃんとはいえ、1人の人間だし個人を尊重してあげなければいけませんよね。

    小学生ともなれば生意気な部分も出てくるだろうし、2歳なんかとは次元が違うんだろうなと感じています😂
    これから少しずつでも変わっていけるように頑張ります。娘のために。🥲

    • 2月19日