
子どもが「お母さんじゃないとイヤ」と泣き、夫が拗ねて困っています。どう対処すれば良いでしょうか。夫への声掛けや育児のモチベーションを上げる方法があれば教えてください。
お母さんじゃないとイヤ!でギャン泣きするようになって夫が拗ねてるんですが、どう乗り切ってましたか🫠?
イヤイヤ期に入ったのかも分からないのですが、ここ数日で急にお母さんがいい!お母さんじゃないとイヤ!の主張が激しくなりました。
今日もお風呂上がりの保湿を夫がやってくれてる間に私がお風呂に入っていたら、ずーっとお風呂のドアの前でギャン泣き。今日は寝かしつけまで夫がするつもりでしたが、もうどうにもならず、私が寝かしつけをしました🥲
これまでは夫が声かけたり遊んだりすれば気が紛れたのですが最近はダメです。
お風呂以外でもお父さんのことがあんまり目に入ってないというか、お母さん!見て!あそぼ!こっち来て!のアピールがすごいです。
夫は嫌われたのではとショックでずっと気にしています。拒否された瞬間の悲しい顔が怖い顔にも見えるので、その顔やめて💦と言うと「この気持ちわかんないでしょ」と完全に拗ねてます。
「お母さんかお母さん以外か」だから嫌われたわけではないと思うよと言ってはいるのですが、俺はもうダメだ嫌われたんだ、もう嫌だ、とうだうだ言ってて正直めんどくさいです。
こんなよくある「ママがいい!」のとき、子どもに対してはもうなす術なしでしょうか?また皆さんの旦那さんが夫と同じように拗ねたときどんな声掛けしてましたか?
夫に関しては今はほっといてますが😂、何か育児のモチベーションが上がるような声掛けやきっかけ等あったら教えてください!
- ままり(1歳9ヶ月)
コメント

みん
我が家の場合ですが…
こどものママが良い!は、急に終わり、パパが良い!!になったりします。で、またママが良い!パパが良い!コロコロ変わり続けて4歳になりました。現在進行系です。

はじめてのママリ🔰
うちの娘も少し前まで、全部ママがいい!って感じでした。
上の子達にもそういう時があったし、時期的なものなので、ママ好きだもんねーとか言いながら、私が対応してます。
主人は拗ねるまではしないですけど、ママじゃないとダメって時以外は、積極的に遊んだりしてもらってます。
今は悩んでるかもしれませんが、そのうち、パパがいい!って言い出す時が来ます🤣笑
-
ままり
やっぱり時期的なものですよね!お父さんがいいになるよーって言ってみます!
いまも夫は隙あらば遊んだりして拒否されないように頑張ってるので、続けてもらおうと思います😊(笑)
コメントありがとうございます!!- 2月19日
ままり
コロコロ変わったりすることもあるんですね👀!そのうちお父さんがいいになるよと言って流そうと思います😊
コメントありがとうございます!!