※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんが頻繁に構ってほしいと要求する中で、応じることが疲れると感じています。月齢近いママさんや先輩ママさんの経験を教えてください。

お子さんの構って〜に毎回応えてますか?

息子は1人遊びできるのですが、私がいると頻繁にリアクションを求めてきます。

あれ取って、抱っこして、これなあに?、見て見て、など要求は様々です。

息子がリアクションを求めてくるたびに応えてるのですが、そうすると休める時間が全然なくてさすがにしんどいです。

でも無視することもテキトーにあしらうことも気が引けてできず。

月齢近いママさん、どうされてるか教えてください。

先輩ママさんは1歳4ヶ月あたりのことと、成長するにつれていつごろ構って〜が減ったかなどを教えてくださると嬉しいです。

コメント

ママリ

1人遊びしてくれて、構って欲しくなったら、記載されているような感じのアピールをされるので一旦手を止めて一緒に遊びます!
(声かけだけで済む場合は、家事しながら反応するようにしてます)
ある程度遊ぶとまた1人で遊んでくれることも結構あるので、その時にまた家事に戻るという感じです✊🏻
どうしてもすぐ相手をする事ができない場合はちょっとぐずっててもらいます💦笑
休むというか1人時間ができる昼寝の時と夜寝る時にリフレッシュするようにしてます!
イレギュラーですが、看病続きでどうしてもメンタルきてる時は息子が好きな動画を見せてその内に近くで横になって無になります🤣

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりきちんと応えてあげる方がよさそうですよね😅

    うちも昼寝のときと夜寝るときに、一緒に横になって休むくらいです😂

    ママだけに構って〜って感じだったりしますか?

    息子は私にはたくさん要求をするのに、他の人にはあまり構って〜という感じではなく、、、

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    できる範囲でいいと思いますよ!!
    それがやらなきゃいけないという考えになるとメンタルに負荷がかかると思うので🥹
    構う事に答え過ぎて、あー疲れた…って思う日もあるので、その調整は難しいなって思う日々です😥笑

    ママだけに構ってほしいなんて、お母さんの事大好きなんですね😊❤️
    でも、その状況だと逃げ場がないというかちょっと気が休まらなくて困りますね💦

    うちは旦那が家にいない事がほとんどなので私ばかり構ってますが、旦那や実母がいるとそちらでも構ってアピールしてますね🤔
    構ってもらってる間は私が家事をしてバタバタしてるので、たまにこっち見て構って欲しそうにする事もありますが、何とか耐えてくれる事が多いと思います✊🏻

    • 2月19日
sora

これなに?やこれ開けて!などの要求は増えてきた気がします😊
抱っこして〜!もまだ多いです。
最近は物の名前を永遠に聞いてくれるのと、トミカのドアを開けて欲しくてずっと持ってきてくれます(笑)


手が離せない家事で即時に相手になれないこともありますが、こんな時期も一瞬なんだろうなと思って、できる限り向き合うようしてます☺️

  • ママリ

    ママリ

    モノの名前永遠に聞いてくるの、めちゃくちゃわかります!

    1日100回くらい消防車!って言わされてます笑

    要求はこの先も増えてくのですね😅これも今だけと思って楽しみながら応えてあげなきゃですね💦

    • 2月19日