
1歳の子どもが昼も夜も寝ず、抱っこでしか寝られず、夜中に何度も泣いて起きる状況について相談したいです。同じ経験をした方はいますか?どうすれば改善できるでしょうか。
1歳児です。
昼も夜も全然寝てくれません。
昼間は抱っこでしか寝てくれず、それも立っていないとダメです。私が揺れるのをやめたり、座ろうとしただけで起きてギャン泣きします。
夜間も寝かしつけに1時間以上かかります。
断乳したのに特に意味はなく、今だに2、3時間置きにギャン泣きで起きてきます。
もう疲れました。
この子は何かしらあるのでは?と疑ってしまっています。
同じような方いますか?
どうすれば寝てくれるようになるでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
多少泣いたくらいで抱っこせず
とりあえず泣いても構わない!!が良いと思います!!

はじめてのママリ🔰
同じく…🫣
赤ちゃんの頃から抱っこでしか寝なくて、しかも歩いたりゆらゆらしないとダメです。本当に深く眠ったときはこっそり座れます。
寝かしつけも時間かかりますよね😢抱っこ重いもん…抱き直したり動いただけで寝かしつけリセット…
たぶん感覚過敏なのかな?と思います。少しの音や肌に触れる温度など、色んなことに敏感で起きてしまうのだと思います💦
そんな娘も2歳半…
保育園に行ってる時はみんなと布団で寝てますが、家にいる時は抱っこでしか寝ません😢
今だに夜泣きもします。一晩に2〜5回ほど…。絶望させてしまうかもしれませんが、うちの子のように生粋の抱っこマンで感覚過敏の気がある子はなかなか大変です😔小学生になる前には…と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
先が長いです😭
娘ももうすぐ園に通わせるのですが、先生たちが工夫してみんなと一緒に寝れるようにしてくださっているのでしょうか?- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
保育園は相当不安でした。
自力で布団で寝れた事が無かったので…笑
正直に先生にはお昼寝事情を伝えて色々作戦練ってもらいました💦
揺れてるのが好きということで、バウンサーを準備頂いて、先生が揺らして寝せてみるところからスタートしました。ママと離れて泣いたのと、給食の後だったので眠くなったようで、バウンサーで寝てました😳始めは20分くらいで起きちゃいましたが、だんだん時間が長くなり、今は布団で並んで2時間くらい寝るようになりました。集団生活になると子供の成長も変わるんだな…とビックリしました😳私も慣らし保育当時は、集団に入れば子供の適応力はすごいから何とかなる、と周りに言われても信じられなくて嘘だと思ってました。でも、集団生活って本当にすごくて、家では食べない食材を食べたり、自分でお昼寝したり、周りのお友達から影響受けて出来るものなんですよ😳
家に帰ってきたら甘えが出て抱っこになりますが、保育園にいる間だけでも成長して感動しました!
さすが小学生になってもママの抱っこでしか寝ない、なんて話聞かないですし、先は長いですがいつか終わると思って頑張りましょう!- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話をありがとうございます🙏
今後の寝かしつけや園での生活など、
本当に悩んで悩んで不安でいっぱいでしたが、心がスッと楽になりました😭😭
相談して良かったです😭
本当にありがとうございました🙇🏻♀️- 2月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
すぐ駆けつけてすぐ抱っこしてました、、、。