
シングルマザーとして、娘が友達にお父さんのことを聞かれた際の反応や、子どもの気持ちを理解できないことに悩んでいます。片親で育った方の経験を教えていただけますか。
シングルマザーの悩みです。
娘から、今日お友達から(娘)ちゃんはお父さん居ないの?と聞かれて、お父さんは居るけど一緒には住んでない。と言ったら やばいなぁ と言われた。と話をしてくれました。
保育園のときからお友達にお父さん居ないの?と何度か聞かれてることがあって、私は お父さんは居るよ。みんなお父さん、お母さんは必ず居るよ。一緒に住んでないけど、(娘)のお父さんは違うところに住んでるよ。と伝えてました。
実際、子どもたちの父親は 養育費も初回から全く払わないままでもちろん連絡も取っていません。協力し合うなどなく、完全に関わりは切れていてこの先も会う予定はないです。
ここから悩みの本題なのですが、私は父も母も居るので、シングルの子の気持ちが分かりません。(お友達に言われてどう思うのか、大きくなってからも嫌な思いをするのか)
また、私は小学生の頃片親の子に対して何も思わなかったので お父さんorお母さんが居ない子のことを気にする他の子の気持ちも分かりません。
私は離婚したことを後悔していないし、一緒に居たら絶対に幸せにはなっていなかったと思っています。
でも親の勝手で離れてしまったのは事実で、子どもの気持ちを分かれないのが申し訳なくて。ごめんねと言う気持ちでいっぱいです。
片親で育った方、小さい時の記憶がある方
どんな気持ちだったか 大きくなってからどうか
教えていただけないでしょうか。
- ママリ(5歳8ヶ月, 7歳)

ゆー💓
私は物心ついた時から父親はいません。なので思い出もないです。
ですが、寂しいと思ったことは一度もないです😊
お父さんは?と聞かれたことはありましたが、いないよー!って答えていた気がしますし、それに対して何か言われたこともないです。覚えてないだけかもしれませんが、それほど傷ついたという記憶がないですね。
大人になってからも聞かれますが、小さい時に離婚したので、、と答えていて、何か嫌だったこともないですよ。
もちろん人によると思いますが、私は母親が1人で頑張って育ててくれたことに感謝の気持ちしかないです。
小さいながらに子供はちゃんと親を見ていますし、自分を大切にしてくれているのが伝わっていたら大丈夫だと思いますよ😊❣️
ママリさん頑張っていると思います✨
大丈夫です❤️

はじめてのママリ🔰
私が2歳の時に父と母は離婚してます。
保育園、小学校の時はお父さんいないの?私はいるよ?〇〇ちゃんママだけなの可哀想だね。
と言われてました。
親子行事で皆お父さん参加してるのに私だけ居ないこともすごく嫌で母に離婚したこと責めてました🥲
ただ中高辺りからは気にしなくなりました!
大人の今は離婚理由聞いて父親と離婚してくれてありがとう!と思ってます🤣

Aちゃん
片親の子は、強くなります、きっと。
そのお友達はきっと、家庭や周りの環境で、その様な話をした(聞いた)経験があるのかもですね。
例えば…「片親だからダメなのよね」とか
「あの子は片親だから」とか😅
もしくはそのお友達自身が、片親に関する事で、何かを経験した事があるのかもしれませんね😅
私の両親が正式に離婚をしたのは小学5年生の時でしたが
小学1年生の頃から、父親は家に居ませんでした。
友達に「お父さんは?」などと言われた事はありませんが
その保護者達からは、なんだか冷ややかというか…同情というか…
そんな視線は感じていました。
そんな事から「きっと友人達は、親から私の事を色々言われてるんだろうな」と
小さくなってしまう部分はありました。
でも、私はそこまで気にしてませんでした。
「お父さんが居ないから何?」という具合で、強気だったかもしれません。
でもそれも今思えば、「寂しさ隠し、悔しさ隠し」だったのかな?とも思えます😅
ただ…片親で辛い思いをしたかと聞かれたら、いいえ。と私は答えられます。
片親で育った自分にしか分からない気持ちや経験値を手に入れた事に、感謝したい位です。
もちろん、家族で旅行とか…そんなものへの憧れは、ありました。
家族で出かける人たちを見て、「…」となった事もあります。
でもそれは、小さな子供のうちだけ…しかも、ほんの一瞬程度でしたよ☺️
私の場合は!になってしまいますが
大きくなってしまえば、片親なんて少しも気にした事はなく
なんなら「片親がなんだ?離婚がどした?」という具合でした😂
ただ、これだけは言いたいのですが
「片親にしてしまった罪悪感」は、捨てた方が良いかと思います。
子供は、可哀想な子と思って育てると可哀想な子になる。
こんな言葉を聞いた事があります。(ネットで検索してみて下さい😅)
私は本当にそうだな…と、思っています。
片親にしてしまった罪悪感からの愛情ではなく
お母さんからの自信溢れた愛情を、たっぷり注いであげて下さい☺️
私の母は常に「あんな奴とは離婚して良かった!」と口にしていました(笑)
離婚してシングルになっても、そこを悔やまず前向きな母だったからこそ、私は強くなれたのだと思います。
子供は私達が思うより、意外にずっと冷静で、適応力があります。
だからこそ、お母さんがどっしりと構え、背中を見せてあげれば良いのだと思います。
お父さんが居ない事は珍しい事でもおかしな事でもない。と、自信を持たせてあげたら良いと思います。
そしてもし寂しがったのならば、お父さんの分まで、お母さんがあなたを幸せにするからね!と。
きっと優しく、強いお子さんになるはずです☺️

はじめてのママリ🔰
私の母は、他人に聞かれた時にはぐらかすのが私としてはすごく嫌でした、、
お父さんは居る。たしかにそうだけど離婚したんだからいまは離れ離れみたいな、かんじで行ってくれたほうがらくでしたね、、
もちろん、母としては後悔してないし楽なのかもだけど私からすれば
周りを気にしてはずかしかったし。お金の面できをつかうし、、、でも母には離婚の話タブーみたいにされてすごくいやでした。
コメント