
保育園に通う予定ですが、子どもの多動や人見知りが心配です。退園になることはないでしょうか。
保育園で面倒見きれず退園…とか無いですよね?🥹🥹
4月から保育園に通う予定です!
が、色々と不安です💦
私と最長2時間しか離れたことが無いです…。
未だに母乳飲んでいます…💦(外出時は飲まないことが多いです。)
私が添い寝していないとお昼寝、夜に寝るときもすぐ起きる。
抱っこでゆらゆらしないと寝ない。セルフねんね何それ?状態。
離乳食食べない、食べながら立ち歩いて遊ぶ。
とにかく多動。脱走しそう(私自身も脱走犯だった。)
人見知り。支援センターなどでお友達に近づかれると逃げちゃう。でも気になるから自分からは近づく。
などなど…
うちでは面倒見きれませんとか言われて退園になったりしませんよね…?😱😱
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ゆみ
それは無いと思います🥺やはり保育園ですからね〜。保育のプロがたくさんいるのですから大丈夫だと思いますよ!

ママリ
発達障害で集団生活できず周りに影響でるくらいだけど、親が受容できず未診断、よって加配もつけられない。他害ある。とかいう状況だとうちでは見られませんってなるかもしれません🥹
そういうケースがあったと知り合いの保育士さんから聞きました💦
ただそれは極端な例なので😅
母子分離は慣れますし、家では抱っこでしか寝ない子も保育園だと寝るようになっていきますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
例に挙げて頂いたケースは、素人目線でも大変そうだな…と思います💦
慣れるんですね!安心です😭
息子が自力で寝付くところを想像出来ないです!家でも自分で寝られるようになって欲しいです🤣- 2月18日

ゆー💓
退園は、よっぽどではないとないと思います。
ただ、離乳食を食べないというのは一番困るみたいで、食事が取れないまま預かることはできないと聞きました。なので、慣らし保育に時間がかかるのかなと思います。また、食べられない日はお迎えお願いしますと早めに連絡が来るような気がしますね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
退園は無さそうとのことで安心です😭
そうですよね、ご飯食べないと預かれないですよね💦
早めのお迎え要請もあるんですね…😱覚悟しておきます😱😱- 2月18日

はじめてのママリ
担任が叱っても危険行為を辞めない、その子をつきっきりでみていると他の子が見れないとなった場合、保育園は保護者に専門機関への相談を促して、程度によって加配の手配をしますが、幼稚園の場合退園勧告があります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保育園は加配を入れられるから退園はあまり無い、という感じですかね?🤔
小規模保育園予定なので、卒園後は幼稚園に入る予定なのでそこは少し不安です😓😓- 2月18日
-
はじめてのママリ
幼稚園は公立は加配がつけれるとこが多いですが、私立はどうしても加配がつけれないとこのが多くて、入園前に必ず相談しておかないと制服とか買ったのに退園させられてしまうことが実際にあります
- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
近くに公立の幼稚園が無いので、幼稚園選びは慎重にします。🥲🥲- 2月18日

aya
うちも私と離れた事が一度もないままでしたが、なんとか大丈夫でしたよ😌
お昼寝も食事もお着替えもどんどん出来るようになります!
家では全然甘えん坊ですが、保育園ではお友達と一緒に色々と頑張っているみたいです☺️
先生達もプロなのでお昼寝もちゃんとお布団ゴロンで1人で寝てるらしいです😳
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!✨安心です😭
お子さん、頑張っていてすごいです!!
子供も保育園に行って社会人になるんですね🥹🥹
お布団ゴロンで寝るのが想像出来ません🤣🤣保育士さんは神ですね…!🤣🤣✨- 2月19日
-
aya
保育士さんには本当に感謝です🥹
うちは慣らし保育が3週間以上かかりました😅
仕事復帰までスケジュールに余裕があったので有り難かったですが💦- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
3週間以上…!
うちも慣らし保育に時間がかかりそうです🙄
覚悟しておきます…😇😇- 2月19日

あやせまる
保育士です👶🏻
それは無いので大丈夫です✨✨
安心してください✊🏻✊🏻
1歳児クラスの担任もしていましたが、抱っこでしか寝ない子や給食中に暴れる子色んな子がいました。でも、みんな1年後にはびっくりするくらい成長します🥲✨
初めての保育園で不安かと思いますが、子どもの適応能力はすごいです!毎年驚かされます🥲
私も4月から息子を保育園に入れるのでドキドキですが、一緒にがんばりましょうね🥰✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
安心します!😭✨
1年後に成長するんですね…!
寝ない食べない着替え嫌がるの息子でも大丈夫なのか、想像がつかないです🤣
ホント、保育士さんは神ですね😭😭✨
はい!一緒に頑張りましょう!!!ありがとうございます😭✨- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なさそうなら安心です😭
そうですよね、保育士さん、プロですもんね!!✨
息子は若い女性は好きなので、意外とすぐに保育園に慣れて楽しんでくれるかもです🤣🤣