
夫が休みの日は、子どもとのルーティンがうまくいかず、私がイライラしてしまいます。夫がいるのに負担が増えるのはなぜでしょうか。
夫が休みの日の方が1日がうまくいかないです。
普段夫は22時や23時帰宅なので、なんでも口に入れる1歳かかえながらイヤイヤわざと期の3歳にブチ切れ怒鳴りながらの20時消灯までを1人で毎日やってます。
3歳は昼寝をしないと本当しつこさイヤイヤわざとさうるささが8割り増しのめんどくさいことになるので私の中では昼寝なしの日は20時消灯を目標にすると被害が少ないと思って動いてます。
夫には伝えてるし、昨日今日で3歳のそんな時期は始まったことじゃないのに、まぁ夕飯もお風呂準備もちんたらちんたら。
子を急かすとかじゃなくともちゃかちゃかルーティンを進めろよって思うんです。
大人2人いるはずなのにどーーーーしていつもかそれ以上に私はキレまくり怒鳴りまくっているのだろうか。
しかも3歳だけじゃなくて夫にも。
で結局3歳は眠さで大発狂。
私が風呂場に夫とともに3歳をぶち込んで、すっきりしてちょっと落ち着いた3歳をぱっぱ保湿と着替えさせ。
夫はのんびりのんびり自分の支度。
最終的にはいつもより1時間もおそく消灯。
まじで夫いる意味😇
私の負担増
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
わかりますー😂
旦那がいて助かるはずなのに
いろいろ遅くなっちゃうのは
何故でしょうね💦
私も旦那のペースに巻き込まれて
かなりストレスでした😩
今でもそうですが、子どもたちが
楽しそうなのでまぁ家族の時間だと
思って過ごしてます👍
とはいえ遅くなりすぎないようには
気をつけてます😊

はじめてのママリ
ほんと、夫がいると調子狂わされますよね…。
子供が小さいうちは毎日が戦争みたいに育児奮闘してるのに。
ペースも違うし考え方も呑気だし。
特殊部隊の仕事の中に初バイトの奴が入って来たくらいに思って、イライラをなんとか割り切ってました。
ちょっとでも人員として助かってるならこのまま採用でも良いかもしれないけど、居ない方が全面的に楽なら、寝かしつけ専門部隊にしちゃっても良さそう。
夫が寝かしつけてくれれば、疲れたまま寝てくれてごはん作らず1人でゆっくりできて楽でした😇
毎日お疲れ様です。

ママリ
分かります。
うちは毎日夫がお風呂入れてくれて21時半頃消灯ですがたまに夫居ない日は20時半消灯です。
あと次の日が休みの時なんかはお風呂の時間を後延ばしにされて「さっさとお風呂入ってよ」と促すと「明日休みなのにルーティン通りに入らないといけないわけ?😒ゆっくりも出来んわ。」と嫌味言われたりします。
あんたが子どもと風呂入らないとこっちもその分寝る時間遅くなるんだよ🔥
ルーティン崩されるとイライラします😇
コメント