
1歳2ヶ月の息子が幼稚園のイベントで動き回り、周りの子と比べて多動か心配になっています。普通の子はどうなのでしょうか。
1歳2ヶ月の息子ですが、
昨日幼稚園に遊びに行けるイベントがあったので連れて行きました。
すると、1時間のイベント中ずっと動き回って、先生達や周りの子からうとましく思われていないかと気になって気疲れしました。
周りの同じくらいの子達はお母さんに抱っこされていたり、お膝の上で話を聞いたりしていた子がほとんどです。
もちろん動く子もいましたが、1時間ずっと動き回っていたのはうちの子だけでした。
先生達のところに行って頭を下げて挨拶したり、タッチを求めに行ったり、壁に貼ってある動物の手を指差したり・・
これまでは、1歳2ヶ月って色々興味が出てきて動きたい時期だよなと思い込んでいましたが、昨日の状況を見てうちの子は多動だと思い始めました。
昨日が偶然大人しい子が多かっただけなのか、それともうちの子が多動なのか・・
普通の1歳2ヶ月ってどうなのでしょうか?😢
また、家で本を読もうとしても、聞いてはいるけど動き回っています。このくらいの子は普通興味を持って座って聞くものですか?
急に息子の成長が不安になってきました。
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)
コメント

あおあお。
初めて行ったのか、何回か行ってるのか。だと思います。
小さいながらに、何度も行ってたら、流れを学んで、大人しく出来ると思うので😊👍
逆に言えば、何度行っても、同じような多動的なこと?を、繰り返してたら、心配した方がいいかもです😣😣💦

はじめてのママリ🔰
うちの子もずっと動いてました😂しかも女の子💦1才半検診もずっと1人でバタバタあっち行ったりこっち行ったりしてました。
多動なんじゃないかと思ってネットでずっと調べてたこともあります、、、
ですが小2になった今ではちゃんと授業も聞いて、集中力もちゃんとあります!なんなら先生にめちゃくちゃ褒められます。
1才、2才はみんな多動というくらい大人しくしていられないみたいですよ😃確かに1才でじっとしてられる子もいますがそれはもう個性です!
ちなみにうちには1才の男の子もいますが、こちらもあちこち動き回ってます!私の祖母は将来働き者になるねーと喜んでますよ😂
とりあえず今はそんなに気にしなくても良いと思います😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
今は気にしなくて良いと言って下さり、少し気持ちが楽になりました😢✨
子どもは動き回るものと分かってはいるけど、いざ我が子が動き回るのを目の前にしたら心配になってしまいました😭
祖母さんのようにどっしり構えていられるよう頑張ります☺️!!- 2月19日

はじめてのママリ🔰
1才2ヶ月ならあまり気にしなくてもいいと思います。
自分の子どもじゃないですがこの春年少になる子でずっと動いてる子いますよ、女の子です。おとなしい2歳の子は何度も来てるけど人見知り&場所見知りでママから離れない子もいます。たまたまおとなしくしてる子が多かったら気にしてしまいますよね。
絵本もちゃんと見てくれないなら私なら読む気がなくなるのできちんとされててすごいです。いつ頃ちゃんとするかはその子によると思うのではっきり言えなくて申し訳ないですが聞いているなら意外と覚えてて暗唱してくれるかもしれませんよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
あまり気にしなくても良いと言っていただけて安心しました😢✨
絵本は毎日ルーティンで読んでいますが、動き回ってばかりで、、もしかすると飽きてきているのかもしれません💦
でもちゃんと頭の中に残っていることを願います🙏✨- 2月19日

毎日眠たい子
めちゃくちゃ同じです!!
うちの息子ももうすぐ一歳1ヶ月になります。
先日入園説明会がありました。
もう、息子が歩いてあちこち行きまくるので気が気じゃありませんでした。すんごく疲れました、、、他のお子さんたちは大人しくご両親と一緒にいるのを見て、あれ?うちの子もしや多動?と心配になったところです。。。
1人目なので他と比べようがなくわからなくて、説明会の後からはずっとモヤモヤしています。。。
今日も友達と友達の赤ちゃんと(息子と同じくらいの子供がいる)とお出かけしたのですが、もう本当にその子はお利口さんで。
またもやうちの子やっぱり多動?と心配なりました🥲🥲🥲
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
本当、同じですね!!😭
周りに気を遣いすぎてこちらが疲れてしまいますよね、、😢
私も1人目で、他の家の子と比べるしかなく、でも比べたら比べたで落ち込みます😢
同じくらいの子どもがいる友達からは、「元気で羨ましい!うちはずっとべったりで〜」と言われますが、
元気で片付けて良いのか?ママにべったり静かに座っておくなんてできないんだが?
と思いました😂笑- 2月19日

はじめてのママリ🔰
全く同じでコメントさせて頂きました。
我が子もいつも元気いっぱいで興味津々で常に動いてます。
本人はニコニコと楽しそうで
いいのですが活動にはジッとできなくてママさんと優雅にお話しする
暇もなくずっと追いかけます😭
我が子は多動なんぢゃないか?
発達障害なのかな?とか毎日
検索魔になったり本当に不安で
涙が出てきます🥲
児童館の先生にはまだ探索期だから
興味があって歩きたい時期だから
仕方ないし大丈夫と言われましたが
なんか違和感が不安になります🥺
不安な気持ちで子育てするのも
我が子にも申し訳ないので
今は彼が楽しそうにしてくれるなら
それでいいかな🥰と少し落ち着いては
来ましたがメンタルの波は上がったり
下がったりが正直な所です。
長文失礼しました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
分かります😂ママ達の交流の場に行っても、子ども追いかけるばかりで話す時間ないんですよね、、😂
多動以外にも目が合いづらい気がするとか、表情が乏しいとか気になることはあったのですが、
一昨日の多動すぎる場面を見てさらに発達障害の疑いが強くなってしまい😢
検索魔で嫌になります、、😢
メンタルの波が上がったり下がったりなのもよく分かります!!
そして今が下がった時・・笑
私こんなにメンタル弱かったかな?って自己嫌悪です〜〜!- 2月19日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね、、一度で決めつけるのはまだ早いですよね!😢
今回が初めての参加だったので、次行ったらまたちょっと変わっていると願います🙏✨