※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子と6ヶ月の娘がいる母親が、赤ちゃんを抱っこしながら上の子と同じ部屋で寝かせる方法について知りたいと考えています。皆さんはどのようにしているのでしょうか。

夜の寝かしつけについて
4歳の息子と6ヶ月の娘がいます。
平日は夫が23時頃に帰宅なので
20時に息子を寝かしつけている間
娘は応援に来てくれている実父がお世話をしてくれています。
夜中〜朝までは
夫&息子
私&娘
のペアで別室で寝ています。
下の子が赤ちゃんで、抱っこでウロウロ歩きながら暫く寝かしつけをして、布団におろすスタイルの方は
上の子と寝室が同じ場合、どうやって2人を寝かせているのでしょうか?
上の子を布団に寝かせて、その近くで下の子を抱っこしながら暫く部屋をウロウロしているのでしょうか?😅
下の子が3回食が始まった頃には、抱っこでの寝かしつけの必要もなくなって
皆一緒に布団にゴロンして寝られるのかなー
と、思っているのですが
皆どうやって同じ部屋で寝かせているのか参考にさせていただきたいです!
※下の子を歩きながら抱っこで寝かしつけしている方のコメントをいただきたいので
うちは2人とも布団に寝かせて放置してました!
とか
ネントレしたので寝かしつけはしてません!
などのコメントは不要です

コメント

ママリ

上の子にトントンとかしないで寝れるようになってもらいました!
同じ部屋に誰かいれば寝れるので、その間部屋の中静かにウロウロしてたり、ゆらゆらして下の子を寝かしつけてました!
同じ時間に寝かしつけスタートしてたら下の子も癖づいたのか、その時間で眠くなってそんなにウロウロしなくても寝るようになりました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    上の子は1歳2ヶ月くらいから隣に寝ていれば1人で寝てくれたので
    下の子にもちょっと期待していましたが…
    赤ちゃんも1人の人間で個性もありますから、早々親の期待通りにはいかないですよね💧
    上の子は幼稚園があって
    夜しっかり寝させてあげたいので
    ウロウロ、ガサガサ、ギャーギャーすると可哀想だなと思っていました。
    でも、まずはやってみない事にはわかりませんよね!
    慣れるのにも時間が必要ですし
    早急に結果を求めず、のらりくらりとやってみようと思います!

    • 2月19日
ママリ

基本抱っこねんねの赤ちゃんです。
色々試しましたが、寝かし付けの時は雰囲気に紛れてゴロンで寝たりもします。
私赤ちゃん上の子の順に寝て、上の子をトントンする腕で下の子の動きを阻止。多少泣きながらも腕の振動で気付いたら寝てたりします。
ベッドの上で授乳しながら、片手で上の子トントン。
ベッドの上でに座って抱っこして腕で子どもを揺らしつつ、片手で上の子トントン。
下の子先に寝かして布団やバウンサーに降ろして部屋の隅に置き、上の子をベッドで寝かす。
その時その時ですが、1人でやらなきゃってなったらやるしかないのでできますよ。あーでもないこーでもないしつつ見つけるしかないです🥺
どーにもしんどい時は、2人乗せてドライブでまとめて寝かすこともあります😂
基本、上の子を優先して寝かせています。下の子は起きてようが寝ようが、静かならOK。とりあえず一緒にゴロンさせるなり抱っこするなり。上の子が寝たら下の子起きてたら寝かし付けって感じです。なので、上の子最近22時頃までかかりますが、下の子はその時間まで起きてることも多々😅まあまだ朝寝昼寝するしいっかなーと思ってます。

あと、、、上のお子さんがそんな感じだったのかもですが、今の時点で抱っこねんねの赤ちゃんが3回食の頃にはゴロンで寝れるとは思ません😂上の子がいて気が散るし、体力も付いてきて、一緒にゴロンさせて寝てる率はどんどん下がってます😂
お互い頑張りましょー!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    >あーでもないこーでもないしつつ見つけるしかないです
    >お互い頑張りましょー!!
    こちらの2文に救われました😭
    正期産からずっと実父が応援に来てくれているのですが
    夏頃に暫くワンオペになるので
    寝かしつけどうしよう😥
    と、今から焦っていました!
    不安ではありますが、試行錯誤しながらやってみない事にはわならないですよね!
    コメントありがとうございました✨

    • 2月19日