※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝る時間が22時30分は遅いでしょうか。お風呂も21時前後で入っていますが、生活リズムを整えるために早めに寝かせた方が良いでしょうか。

寝る時間について質問です!

現在は朝7時30分〜8時の間には起こしているのですが、寝る時間は22時30分くらいです。
寝ない時は23時30分くらいになることもあります。
一度寝ると朝まで起きず寝ていますが、たまに早く起きてしまうこともあります。

寝る時間が22時30分というのは遅いのでしょうか?
ちなみにお風呂も21時前後で入っているのですが、それも遅いのでしょうか?
4月から保育園に入園予定のため生活リズムをつけるために早めに寝かしつけたほうが良いのでしょうか?
アドバイスいただければと思い、質問させていただきました!

コメント

なお

22:30は遅いと思います🤔
その前のお昼寝は何時〜何時まで寝てますか?

お迎えの時間にもよりますが保育園などでは20時就寝を推薦してるところが多いと思います。

私だったら4月からの生活意識して生活リズムを整えるかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅いという根拠、理由を詳しく教えて頂きたいです。お昼寝はだいたいですが13時から16時の間で寝ていますが、時間はばらつきがあります。
    ミルクを飲んでそのまま寝てしまうこともありますが、遊んでから寝ることもあります。
    だいたいでいいので1日のスケジュールを教えていただくことは、可能ですか。参考にさせてください。

    • 2月18日
  • なお

    なお

    下の方も仰っていますが子どもの成長のためです。

    うちの子の1日の大体のスケジュールになりますが、
    6:00〜6:30起床
    7:00朝食
    9:00〜10:30午前寝
    12:00昼食
    14:00〜15:30昼寝
    18:00夕ご飯
    19:00お風呂
    20:00就寝

    夫は仕事でいない日がほとんどなので日々ワンオペです。
    上の子は日中、幼稚園に行っていますが2人とも20時には寝室に行き遅くても20:30には寝てます。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    同じワンオペなのにすごいなと思います。自分にはなんでできないんだろうと少し凹みました。ダメな親なんだなと痛感してます。
    今後のためにも参考にさせていただきます。

    • 2月19日
ゆき

成長ホルモンやいろんな観点から遅くとも20時には就寝の態勢に入ってるのが好ましいと言われたことがあります!
そこから寝付いて、22時から2時というゴールデンタイムに深い眠りについてるのが大事だそうです!

今なぜお風呂がその時間になってしまっているのか分かりませんが、就寝の1時間前に入ると寝つきもいいっていいますし、リズムを整えたほうがいいと思います!
お昼寝や食事の時間からも見直しが必要かもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    基本1人で育児をしているので色々とやっているとその時間になってしまっていました。どうしても音で起きてしまうので極力ほぼ終わらせてからと考えてやっていたこともお風呂が遅れる要因でもあります。今からいきなりは無理なので少しずつ早めの時間で調整できるようにしたいと思います。

    • 2月18日
  • ゆき

    ゆき

    毎日お疲れ様です😊
    私も平日は夫は仕事ですし、自宅保育のワンオペです。
    小さいお子さんがいるうちは、家事などは完璧にこなすのは難しいですし、やらなきゃいけないことと、そうでないことの区別をすると良いと思います。
    子どもが小さいときは、子どもが優先のスケジュールになるのが基本です🥲
    お風呂や就寝が遅れるのも、寝かしつけてるのに遅くなっちゃうのと、大人がやることやってて遅れちゃうのでは違うと思うので、、、

    いまはお子さん8ヶ月とのことですが、うちは1歳4ヶ月ですし、朝寝はなくなり、午前中は9時から12時までは必ず外へ連れ出して遊ばせてます。
    お仕事が始まると、日中のお世話は園がしてくれるとしても、家のことをやる時間はもっと減りますし、今から家事の見直しをされるのをおすすめします😥

    • 2月19日
Aya

うちは21時までには寝かせるようにしてます!
お出かけした時とかは22時すぎることもあります😌
お風呂18:00〜18:30頃に入れて、19:00〜19:30に寝かせてます。
すんなり寝る時はそのまま寝て、寝ないときは21時ぐらいまで起きてる時もあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なかなかうまくいかないこともありますよね。みんな個性があるので同じというわけにはいかないですね。
    時間設定も大事ですね。ご参考にさせていただきます。

    • 2月19日
  • Aya

    Aya

    ですね🥺
    寝なさすぎて自分が泣きそうになってドライブ行ったこともあります🚗笑
    寝かしつけスタートが早いと1時間2時間寝なくてもまだ21時とかなので、なんとなく心の余裕ができる気がします🙃

    • 2月19日
mikapon

うちは、ミルク飲んでる頃から21時に寝れるように合わせてました!
今は、20時までにお風呂に入り21時頃(たまに過ぎます)には布団に入ってプロジェクターでアニメ見て22時までにはプロジェクター切って寝てます!
産まれた時から夜寝る時電気消してたからか今でも電気消して静かにすると寝てくれますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね。早めに寝かしつけ出来るように挑戦してみます。

    • 2月19日